• 特別保存刀剣
  • 室町時代

やり めい むらまさ

槍 銘 村正 /ホームメイト

槍 銘 村正

「槍 銘 村正」は、伊勢国桑名(現在の三重県桑名市)の刀工「村正」(むらまさ)の手による作品で、表に見事な「村正」のが入れられています。

(なかご)が磨上げ(すりあげ)られており、三角造で身幅(みはば)は頃合いの、反りがない姿。地鉄(じがね)は、板目肌(いためはだ)が流れ、柾目肌(まさめはだ)が交じり、地沸(じにえ)が付きます。小互の目(こぐのめ)に小湾れ(このたれ)が交じった刃文(はもん)には砂流し(すながし)がかかり匂口(においぐち)が明るく、小(こにえ)です。帽子地蔵帽子(じぞうぼうし)風で深く返り、裏側は、湾れ込んで深く返っています。

作者の村正は、初代「村正」(千子村正)の名跡を継ぎ、室町時代後期に活躍した刀匠です。村正派の作刀は、その切れ味のすさまじさから、天下三作に数えられる名匠「正宗」(まさむね)と並び称されるほど有名。実戦向きの刀として、多くの武将達に愛されたとされます。

美濃伝相州伝を交えた作風で、平肉(ひらにく)が薄く、(しのぎ)が高く、しっかりとした姿が特徴。刃文を表裏で一致させる「千子刃」(せんごば)、もしくは「村正刃」も大きな特徴で、大湾れや互の目乱れなどのうねった刃文は強い覇気を表わしています。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「槍 銘 村正」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
特別保存刀剣
時代 時代
室町時代
(末古刀)
刀剣種別 刀剣種別
刀工 刀工
村正
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
-
(伊勢国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
23.5
反り 反り
(cm)
0

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「槍 銘 村正」は室町時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード