• 重要刀剣
  • 江戸時代

わきざし めい みなもときよまろ かえいがんねんはちがつひ

脇差 銘 源清麿 嘉永元年八月日 /ホームメイト

脇差 銘 源清麿 嘉永元年八月日

脇差は、信州松代藩(現在の長野県長野市)藩士「高野武貞」(たかのたけさだ)の愛刀でした。

武貞は、「源清麿」(みなもときよまろ)の庇護者であった「窪田清音」(くぼたすがね)の兵学と田宮流居合剣術の門人で、同郷の刀工・清麿の脇差を愛用したと考えられています。武貞はまた、「諏訪大明神絵詞」(すわだいみょうじんえことば)を書写(しょしゃ:文字を書き写すこと)したことでも知られ、「平田篤胤」(ひらたあつたね)の門人でもあり、国学者でもありました。

本脇差は、鎌倉時代薙刀(なぎなた)を脇差に直す「薙刀直し」(なぎなたなおし)を模した、武人好みの豪壮な姿となっています。鍛えは、板目が詰んだ杢目(もくめ)交じり。地沸(じにえ)が厚く付き、金筋砂流しが盛んにかかり、帽子(ぼうし:鋒/切先刃文)は尖るように掃きかける「志津」(しづ)の作風を表しています。地刃(じは)が明るく冴えている様は清麿の真骨頂と言える表現です。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「脇差 銘 源清麿 嘉永元年八月日」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
重要刀剣
時代 時代
江戸時代
(新々刀)
刀剣種別 刀剣種別
脇差
刀工 刀工
源清麿
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
-
(武蔵国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
高野武貞 →
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
48.9
反り 反り
(cm)
1

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「脇差 銘 源清麿 嘉永元年八月日」は江戸時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード