• 特別重要刀剣
  • 南北朝時代

わきざし むめい さだむね

脇差 無銘 貞宗 /ホームメイト

脇差 無銘 貞宗

制作者は、「正宗」の弟子で、鎌倉時代末期から南北朝時代に活動した「彦四郎貞宗」(ひこしろうさだむね)です。鎌倉時代の刀剣彫刻師「大進房」(だいしんぼう)に始まる独特な彫物の技法を継承し、本脇差にも、表には梵字(ぼんじ)、蓮台(れんだい)、鍬形(くわがた)三鈷剣(さんこけん:災厄を祓う仏具)が、裏には梵字、独鈷杵(どっこしょ:祈る人と仏が一体になることを表す仏具)が刻まれています。

刀身の重ねは薄く、身幅は広め、浅い反りがあり、地鉄(じがね)は板目立ち、地沸(じにえ)厚く付き、地景入って、明るく鮮明。

刃文は浅い湾れ(のたれ)を主調として、互の目(ぐのめ)とわずかに丁子が交じり、入りで、強く付き、金筋がかかって見えるなど、貞宗らしい特徴の表れた脇差です。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「脇差 無銘 貞宗」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
南北朝時代
(古刀)
刀剣種別 刀剣種別
脇差
刀工 刀工
貞宗
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
相州伝
(相模国/神奈川県)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
39.6
反り 反り
(cm)
0.6

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「脇差 無銘 貞宗」は南北朝時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード