• 未鑑定
  • 昭和時代

かたな めい みなもともりよし しょうわきのえねどしはちがつひ

刀 銘 源盛吉 昭和甲子歳三月日 /ホームメイト

刀 銘 源盛吉 昭和甲子歳三月日

源盛吉は、1920年(大正9年)生まれ。熊本県八代市において鍛刀を行ないました。

1934年(昭和9年)「金剛兵衛盛高靖博」(こんごうひょうえもりたかやすひろ)師に入門。さらに盛高師が8代に迎えた「延寿太郎宣繁」(えんじゅたろうのぶしげ)に学びます。

師匠の金剛兵衛一門は代々「盛」の字を用いており、1940年(昭和15年)に「源」と「盛」の二字をもらい、「源盛吉」の刀匠銘を授かり、さらに、延寿宣繁師の後継でもあることから、1941年(昭和16年)「延寿宣次」の名を授かりました。

1952年(昭和52年)に講和記念刀を制作。1954年(昭和29年)の第1回作刀技術発表会から連続出品します。文化庁長官賞(2回)、毎日新聞社賞、日本美術刀剣保存協会会長賞、薫山賞(2回)、寒山賞などの特賞を数々受賞。1985年(昭和60年)には無鑑査となります。源清麿写で名声を高め、迫力のある相州伝の傑作を残した刀匠です。1990年(平成2年)没。享年70歳。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「刀 銘 源盛吉 昭和甲子歳三月日」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
未鑑定
時代 時代
昭和時代
(現代刀)
刀剣種別 刀剣種別
打刀
刀工 刀工
谷川盛吉
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
-
(熊本県)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
74
反り 反り
(cm)
2

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「刀 銘 源盛吉 昭和甲子歳三月日」は昭和時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード