• 未鑑定
  • 昭和時代

かたな めい つかもといっかんさいおきまさ

刀 銘 塚本一貫斎起正 /ホームメイト

刀 銘 塚本一貫斎起正

1915年(大正4年)福島県郡山市生まれ。貞治年間(1362~1367年)ごろの越後の刀工「山村正信」(やまむらまさのぶ)の末裔だと言われています。

1933年(昭和8年)「笠間一貫斎繁継」(かさまいっかんさいしげつぐ)に入門、のちに娘婿に。師匠であり、義父である笠間一貫斎繁継と同じく一貫斎の号を名乗りました。

1943年(昭和18年)陸軍受命刀工任命。陸軍軍刀技術奨励会会長賞、海軍大臣賞など数々の賞を受賞しています。

戦後も新作日本刀展特賞、文部大臣賞などを受賞し、一層の活躍を期待されましたが、1960年(昭和35年)に早逝。

戦前の現代刀匠番付では東の横綱に君臨するほどの名工で、その作風は「源清麿」(みなもとのきよまろ)のような互の目(ぐのめ)乱れや丁子乱れが多く覇気があり、特に地鉄が優れ、現代刀匠では右に出る者がいないと言われています。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「刀 銘 塚本一貫斎起正」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
未鑑定
時代 時代
昭和時代
(現代刀)
刀剣種別 刀剣種別
打刀
刀工 刀工
塚本起正
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
-
(東京都)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
63.6
反り 反り
(cm)
1.6

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「刀 銘 塚本一貫斎起正」は昭和時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード