• 特別保存刀剣
  • 江戸時代 後期

かたな めい ふじわらきよんどさく まんえんにねんにがつひ

刀 銘 藤原清人作 万延二年二月日 /ホームメイト

刀 銘 藤原清人作 万延二年二月日

「藤原清人」は、「江戸三作」のひとりと謳われた「源清麿」(みなもとのきよまろ)の弟子。作風は、師風をよく守った豪壮な姿に、大和伝柾目鍛えと、相州伝荒沸本位の乱刃という二様があり、上手です。

1854年(嘉永7年)、脳震盪を悲観して、師・清麿が自害すると、1856年(安政3年)に神田小川町で開業し、尊敬心から、清麿の残した負債の殆どを、清人が弁済。さらに貧乏暮らしを続けながら、清麿の未亡人の生活のために二百両を送金したという美談があります。

1857年(安政4年)に故郷の庄内藩(しょうないはん:現在の山形県)の藩工となり、江戸四谷伊賀町などで鍛刀。1867年(慶応3年)に、豊前守(ぶぜんのかみ)を受領しました。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「刀 銘 藤原清人作 万延二年二月日」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
特別保存刀剣
時代 時代
江戸時代 後期
(新々刀)
刀剣種別 刀剣種別
打刀
刀工 刀工
藤原清人
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
-
(武蔵国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
73.2
反り 反り
(cm)
1.6

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「刀 銘 藤原清人作 万延二年二月日」は江戸時代 後期に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード