「松龍斎国宗」(しょうりゅうさいくにむね)は、会津藩(あいずはん:現在の福島県)のお抱え鍛冶「松軒元興」(しょうけんもとおき)の門人。
作風は真面目で無骨、姿より切れ味が優先の作刀です。度々、鹿角を斬って刃味を試しており、国宗の武用の実力を示してあますところがありません。
また、京都守護職の「松平容保」(まつだいらかたもり)は、会津鍛冶の刀を新選組に送っており、とても関係が深いと言えます。
本刀は、板目鍛えに直刃(すぐは)を焼き、武用一点に重きを置いた、幕末動乱期に相応しい1振。鍛錬の殆どがこの一刀に滲み出て好ましく、質実剛健の会津節の気風にマッチして外連味がありません。