• 未鑑定
  • 江戸時代 初期

わきざし めい たんばのかみふじわらてるかど

脇差 銘 丹波守藤原照門 /ホームメイト

脇差 銘 丹波守藤原照門

脇差は、「善定後裔丹波守藤原照門」とが切られた大刀と一揃いの作品として制作されました。同工の稀有な大小の遺作で、幕政時代の登城用の揃差大小が附帯するのも好ましくあります。

「照門」は美濃伝関七流(せきしちりゅう)の善定家(ぜんじょうけ)に属し、俗名を「善定惣右衛門」(ぜんじょうそうえもん)。初銘を「兼門」(かねかど)と切りました。

善定家の総領職であった「氏房」(うじふさ)が名古屋に移住すると、そのあとを継いで関鍛冶の頭領を務めます。

はじめ「丹波大掾」(たんばのだいじょう)を任官して、1659年(万治2年)に「丹波守」を受領すると同時に「照門」と改銘し、「丹波守藤原照門」などと鏨(たがね)を運んだ江戸時代の関を代表する優工です。高位の武士の需要に応じて本国濃州関の他、武州江戸、伊勢桑名で作刀したと言われています。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「脇差 銘 丹波守藤原照門」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
未鑑定
時代 時代
江戸時代 初期
(新刀)
刀剣種別 刀剣種別
脇差
刀工 刀工
照門
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
美濃伝
(美濃国/岐阜県)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
51.8
反り 反り
(cm)
0.8

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「脇差 銘 丹波守藤原照門」は江戸時代 初期に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード