• 保存刀剣
  • 昭和時代

かたな めい みなとがわじんじゃまさなお

刀 銘 (菊水紋) 湊川神社正直 /ホームメイト

刀 銘 (菊水紋) 湊川神社正直

本刀は、伯耆国(ほうきのくに:現在の鳥取県)の刀匠「森脇要」(銘は森光、のちに正孝)の門弟「岡田正直」(おかだまさなお)が作刀した「菊水刀」(きくすいとう)です。

菊水刀とは、海軍の士官用軍刀で、に「菊水紋」(きくすいもん)が彫られているのが特徴。「菊水紋」とは、南北朝時代に活躍した武将「楠木正成」の家紋のこと。後醍醐天皇から下賜(かし)された菊紋と流水が組み合わされているのが特徴です。

旧日本海軍では、天皇に対して絶対の忠誠心と武勇を誓った正成を敬い、正成の精神を「楠公精神」(なんこうせいしん)とし、「日本精神」と同義であると教育。1940年(昭和15年)、楠本正成を主神とする湊川神社に、海軍士官のための鍛刀場を設立し、片時も楠公精神を忘れないようにと、海軍士官が持つ軍刀に菊水紋を施した、菊水刀を制作しました。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「刀 銘 (菊水紋) 湊川神社正直」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
保存刀剣
時代 時代
昭和時代
(現代刀)
刀剣種別 刀剣種別
軍刀
刀工 刀工
岡田正直
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
-
(兵庫県)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
64.3
反り 反り
(cm)
1.8

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「刀 銘 (菊水紋) 湊川神社正直」は昭和時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード