• 特別保存刀剣
  • 室町時代

たち めい びしゅうおさふねつねいえ

太刀 銘 備州長船経家 /ホームメイト

太刀 銘 備州長船経家

刀工の「経家」はに「長船」(おさふね)と切りますが、長船派光忠兼光等)ではなく、畠田派(守家、真家等)の刀工です。

同銘数代(門弟などが先代と同じ銘を切ること)であり、銘鑑によると初代は鎌倉時代(正応年間1288年)とありますが、応永の日本刀が現存しているのは稀で、主な活躍年代は応永~文安(1394~1449年)、最もよく目にするのは永享~文安(1429~1449年)の脇差太刀が多いです。

経家の特徴として、強い姿反りは浅く、重ねの厚い重鈍な造込み身幅のわりに長寸で、刃文が開き、応永備前物としては珍しい作柄。同じ頃に活躍していた盛光(備前長船派盛光)に比べ、姿は強く、反対に刃文は微妙な変化を見せる均一な匂口直刃(すぐは)、小(こあし)が入り、この時代独特の棒映りがもとから先まで入っています。

経家の作柄を象徴する「しっかりした姿」を本刀からも感じることができ、古雅で格調の高い名品と言えます。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「太刀 銘 備州長船経家」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
特別保存刀剣
時代 時代
室町時代
(古刀)
刀剣種別 刀剣種別
太刀
刀工 刀工
経家
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
69.6
反り 反り
(cm)
2

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「太刀 銘 備州長船経家」は室町時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード