刀剣・日本刀の知識を学べる刀剣の専門サイトです。
かたな めい でわのかみほっきょうみなもとみつひら
本刀の刀工「源光平」は、江戸石堂派を創始したひとり。近江国(おうみのくに:現在の滋賀県)蒲生郡石塔村から江戸(えど:現在の東京都)赤坂に住し、1663年(寛文3年)頃には、法橋(僧位第3位)に叙せられた名手です。
後年は、「松代藩」(まつしろはん:現在の長野県長野市)藩主・真田家に招かれて移住しました。
作柄は、匂本位の大房丁子乱れを焼き、丁子乱映りを表す一文字の作に間違えるような手腕。
本刀は、姿は反りが浅く無骨であり、新刀特伝の小丸帽子が冴える、江戸新刀らしい1振です。
画像上にある「-」、「+」ボタンをクリックすると、画像を縮小・拡大して表示することができます。
※以下画像は をクリックすると、拡大してご覧いただけます。
刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。「刀 銘 (菊紋)出羽守法橋源光平」は江戸時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。