• 特別貴重刀剣
  • 江戸時代

やり めい かわちのかみくにすけ

槍 銘 河内守国助 /ホームメイト

槍 銘 河内守国助

河内守国助」、すなわち2代・国助は、江戸時代前期に活躍した摂津国(せっつのくに:現在の大阪府北西部、及び兵庫県南東部)の刀工です。

父にあたる初代・国助は伊勢国亀山(いせのくに・かめやま:現在の三重県亀山市)の生まれでしたが、のちに山城国(やましろのくに:現在の京都府中南部)へ出て「堀川」(ほりかわ)一門へ入り、兄弟子である「越後守国儔」(えちごのかみくにとも)に師事。2代・国助は、同の初代と3代のあいだに挟まれていることから「中河内」(なかかわち)と称され、自身の兄弟や弟子たちと共に、「大坂新刀」の繁栄に貢献しました。

2代・国助は、特徴的な刃文である「拳形丁子」(こぶしがたちょうじみだれ)の名人として知られていますが、本においては、直刃(すぐは)調に喰違刃(くいちがいば)が焼かれています。その匂口(においぐち)は深く小沸(こにえ)が微塵に付き、通常の国助の作刀とは明確に区別された仕上がり。また、地鉄(じがね)は板目肌(いためはだ)が詰んで無地風となり、地沸(じにえ)が付いています。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「槍 銘 河内守国助」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
特別貴重刀剣
時代 時代
江戸時代
(大坂新刀)
刀剣種別 刀剣種別
刀工 刀工
河内守国助
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
-
(摂津国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
15
反り 反り
(cm)
0

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「槍 銘 河内守国助」は江戸時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード