本刀を制作した「長谷堂住恒平」とは、「上林恒平」(かんばやしつねひら)刀匠のこと。上林恒平刀匠は、銘に「長谷堂住恒平作」または「羽州長谷堂住恒平作」と切り、文字通り、故郷の山形県・長谷堂に鍛刀場を開設し、活躍しています。
1985年(昭和60年)に無鑑査、2008年(平成20年)には山形県指定無形文化財に認定。よく鍛えられた地鉄(じがね)、たおやかな大湾れ(おおのたれ)、覇気あふれる作風が特徴です。
本刀は、相州正宗十哲「志津三郎兼氏」(しづさぶろうかねうじ)の写し。地鉄は小板目肌(こいためはだ)で、刃文は湾れ刃(のたれば)に小互の目(こぐのめ)が交じった小沸(こにえ)出来で、地刃の冴えが見事です。