刀剣・日本刀の知識を学べる刀剣の専門サイトです。
すやり めい くるめじゅうみなもとむねきよ あんせいごねんはちがつび
本槍は、江戸時代末期に制作された穂先が真っ直ぐな「素槍」(すやり:同音で「直槍」とも表記する)で、表裏共に「鎬造り」(しのぎづくり)が施された「両鎬造り素槍」です。丈夫で、「突く」以外に、「斬る」機能をかね備えているのが特徴。
制作した「久留米住源宗清」とは、「宝寿斎宗清」のこと。幕末の名工「固山宗次」(こやまむねつぐ)の門人で、師と同様、斬れ味に優れ、久留米藩(くるめはん:現在の福岡県久留米市)のお抱え刀工として活躍しました。
画像上にある「-」、「+」ボタンをクリックすると、画像を縮小・拡大して表示することができます。
※以下画像は をクリックすると、拡大してご覧いただけます。
刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。「素槍 銘 久留米住源宗清 安政五年八月日」は江戸時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。