• 未鑑定
  • 平成時代

かたな めい すけひろをしのぶ ちくしゅうじゅうそうまさちかこれをつくる

刀 銘 偲助廣 筑州住宗昌親造之 /ホームメイト

刀 銘 偲助廣 筑州住宗昌親造之

本刀の作者である「宗昌親」(そうまさちか)は、新作名刀展(現・現代刀職展)無鑑査刀匠の「宗勉」(そうつとむ)を父に持つ、福岡県在住の名匠。宗昌親の祖父にあたる「宗正光」(そうまさみつ)も宗一門の始祖である名匠であり、宗昌親は、刀工として名門の生まれであったと言えます。

1983年(昭和58年)に父・宗勉のもとへ入門した宗昌親はめきめきと頭角を現し、独立した1990年(平成2年)、新作名刀展への初出品となった1振が優秀賞を受賞しました。これを皮切りに宗昌親は、同展において文化庁長官賞や日本美術刀剣保存協会名誉会長賞など、数々の特賞を授与され、2006年(平成18年)には、同展の無鑑査刀匠に認定されたのです。

本刀の刃文は、「大坂新刀」を思い起こさせる「濤瀾乱刃」(とうらんみだれば)。

高低差のある刃文は変化に富んでおり、刃中には厚く(にえ)が付き、地鉄(じがね)にはよく詰んだ小板目肌(こいためはだ)が見られます。濤瀾乱刃は、大坂新刀を代表する名匠「津田越前守助廣」(つだえちぜんのかみすけひろ)が創案した刃文。表銘に「偲助廣」(すけひろをしのぶ)と切られていることからも、同工を狙って作刀された、宗昌親の意欲作であることが窺えます。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「刀 銘 偲助廣 筑州住宗昌親造之」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
未鑑定
時代 時代
平成時代
(現代刀)
刀剣種別 刀剣種別
打刀
刀工 刀工
宗昌親
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
-
(福岡県)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
70.9
反り 反り
(cm)
1.9

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「刀 銘 偲助廣 筑州住宗昌親造之」は平成時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード