• 重要刀剣
  • 南北朝時代

わきざし おおすりあげむめい でんよしかげ

脇差 大磨上無銘 伝義景 /ホームメイト

脇差 大磨上無銘 伝義景

脇差は、江戸時代に陸奥国(むつのくに:現在の東北地方北東部)伊達家に伝来した1振です。

制作者とされる「義景」(よしかげ)の身元については諸説ありますが、その作風や逆鏨(ぎゃくたがね)に切る字の特徴などから、備前長船(現在の岡山県瀬戸内市を拠点とした一派)の傍系にあたる刀工との説が有力です。

本脇差は、大磨上げながら、身幅(みはば)が広く、鋒/切先(きっさき)の大きな力強い南北朝時代の体配を観せています。小板目肌(こいためはだ)がよく詰む精緻な鍛えに、刃文(はもん)は小互の目(こぐのめ)に、角張った互の目や小湾れ(このたれ)、小丁子(こちょうじ)が交じるなど、地刃共に明るく冴えているのが特色。刃(はにえ)厚く付き、変化に富んだ小模様の刃文と、地景(ちけい)が盛んに入る地鉄(じがね)は、義景の持ち味を十二分に発揮している作風と言えます。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「脇差 大磨上無銘 伝義景」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
重要刀剣
時代 時代
南北朝時代
(古刀)
刀剣種別 刀剣種別
脇差
刀工 刀工
義景
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
-
(備前国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
伊達家 →
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
56.4
反り 反り
(cm)
0.9

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「脇差 大磨上無銘 伝義景」は南北朝時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード