• 未鑑定
  • 昭和時代

たんとう めい みなもともりよしきんさく
こくほううらくらいくにみつこれをつつしんでうつす

短刀 銘 源盛吉謹作
国宝有楽来国光之謹写 /ホームメイト

短刀 銘 源盛吉謹作 国宝有楽来国光之謹写

短刀は、鎌倉時代の名工「来国光」(らいくにみつ)の最高傑作と言われる、国宝有楽来国光」(うらくらいくにみつ)を、名工・源盛吉が写しました。

源盛吉刀匠は、幕末の名工・源清麿を写した作品で一世を風靡し、新刀名作展で特賞を数々受賞した現代の名工の1人であり、没後30年を経っても、なお高い人気を誇る刀匠です。

姿は、身幅は常より広く、重ね厚く、本歌に倣った体配。地鉄(じがね)は板目に流れ肌が交じり、地沸厚く地景盛んに入り、刃文厚く付き焼きの高い丁子互の目が交じり乱れ、金筋砂流し盛んに入り見事です。

特筆すべきは、指表(さしおもて)の帽子で、本歌同様に沸崩れさせているところに、源盛吉師の非凡さを感じることができます。

また、本刀の沸の強さは、源清麿写しに定評があった源盛吉刀匠の個性が現れており、まさしく傑作と言える1振です。

本短刀は、銘に「應需八十二翁嘉山」とあり、『新刀大鑑』『有銘古刀大鑑』の著者である飯村嘉章氏(号・嘉山)による注文で作られたことがわかります。

短刀 銘 来国光(名物 有楽来国光)
国宝「短刀 銘 来国光(名物 有楽来国光)」の由来や魅力をご紹介します。
名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「短刀 銘 源盛吉謹作 国宝有楽来国光之謹写」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
未鑑定
時代 時代
昭和時代
(現代刀)
刀剣種別 刀剣種別
短刀
刀工 刀工
谷川盛吉
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
-
(-)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
27.4
反り 反り
(cm)
0.1

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「短刀 銘 源盛吉謹作 国宝有楽来国光之謹写」は昭和時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード