• 未鑑定
  • 室町時代

いんじやり むめい

印地槍 無銘 /ホームメイト

印地槍 無銘

は、一般的な槍とは趣を異にした、最も原始的な形態を示しており、「印地槍」(いんじやり)の1種と考えられています。

印地槍とは、戦国時代の初期に、投擲(とうてき:投げること)武器として使用された槍のことです。

本来、槍は先端を鋭利にして、敵を刺殺することができれば十分であり、古代中国では、木の先端を削り、突き刺すのに用いられたことから、木偏(きへん)に、納めるという意味を持つ「倉」の字を加えて、槍という字が成立しました。つまり、木槍や竹槍が槍の起源となります。

本槍は、それを鉄に置き換えた武器で、大量生産しやすく、実戦での消耗においても、経済的負担が少ないことに主眼を置いた形状となっている実用的な槍です。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「印地槍 無銘」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
未鑑定
時代 時代
室町時代
(末古刀)
刀剣種別 刀剣種別
刀工 刀工
-
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
-
(-)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
15.8
反り 反り
(cm)
0

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「印地槍 無銘」は室町時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード