刀剣・日本刀の知識を学べる刀剣の専門サイトです。
わきざし めい やまとしっかけじゅう(いかきれ)(のりなが)
本脇差は磨上げながらも、現存作の稀有な則長の在銘作であり、地刃ともに冴えた出来もかね備えた、大和伝の名品です。
大和国(現在の奈良県)の刀工五流派の中のひとつである尻懸(しっかけ)派は、則長を事実上の祖として、鎌倉時代から室町時代末期まで栄えました。
本脇差は、先が張らず反りの浅い鎌倉時代後期の薙刀を脇差に仕立て直した物。
地鉄は小板目が流れて柾がかり、刃文は直刃調に小互の目連なって、刃縁にほつれや打除け、喰違刃が交じる、則長の特色が顕著に示されています。
画像上にある「-」、「+」ボタンをクリックすると、画像を縮小・拡大して表示することができます。
※以下画像は をクリックすると、拡大してご覧いただけます。
刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。「脇差 銘 大和尻懸住(以下切)(則長)」は鎌倉時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。