刀剣・日本刀の知識を学べる刀剣の専門サイトです。
けん(つるぎ) むめい せんじゅいん
本剣を制作した千手院鍛冶は、平安時代より東大寺などの僧兵に納めていた寺院鍛冶の一派であり、他の大和の刀工と同じく、憚って(はばかって)銘を入れず無銘の作品が多いことで知られます。
本剣は、鎌倉時代に制作されたと考えられ、胴がくびれ、茎が面取りされた平面で構成されており、焼高く、大和伝特有の激しい沸づきも見られるなど、時代の上がる大和古剣の特徴を示す古香漂う1振です。
画像上にある「-」、「+」ボタンをクリックすると、画像を縮小・拡大して表示することができます。
※以下画像は をクリックすると、拡大してご覧いただけます。
刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。「剣 無銘 千手院」は鎌倉時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。