• 重要美術品
  • 南北朝時代

かたな むめい でんしづ(ときよりのりはいとう)

刀 無銘 伝志津(土岐頼芸佩刀) /ホームメイト

刀 無銘 伝志津(土岐頼芸佩刀)

本刀は、美濃国主「土岐頼芸」(ときよりのり)が佩刀したと伝えられる1振。頼芸は重臣「斎藤道三」と対立して追放されましたが、「土岐の鷹」など鷹の絵を得意として文化人として高く評価されました。

本刀が制作された美濃は元来大和伝系に属していましたが、「正宗十哲」のひとり「志津三郎兼氏」が美濃に移住したことで、相州伝法が入りました。そして、南北朝期の戦の旺盛な刀剣需要の波に乗り、短期間の内に美濃伝が完成され、その隆盛を極めたのです。

兼氏は、大和手掻包永(てがいかねなが)系の出身で相州正宗に学び、美濃多芸庄志津に移住。包氏を名乗っていましたが、そのときに「包」を「兼」に改め、志津三郎兼氏と称した名匠です。
反りが浅く、身幅は広い、鎌倉末期の勇壮な相州伝の姿をしており、鋒/切先は伸び、ふくらは枯れるなど、南北朝時代を代表する様式を示す作品です。

一見静かに見える刃文は、沸本位の焼幅の浅い湾れ(のたれ)乱れで、刃中には、砂流し金筋などの働きが現れるなど、何物にも負けない覇気が感じられます。落ち着いた品格が漂う名品です。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「刀 無銘 伝志津(土岐頼芸佩刀)」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
南北朝時代
(古刀)
刀剣種別 刀剣種別
打刀
刀工 刀工
志津三郎兼氏
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
相州伝
(美濃国/岐阜県)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
土岐頼芸
(ときよりのり)→
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
73.3
反り 反り
(cm)
1.9

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「刀 無銘 伝志津(土岐頼芸佩刀)」は南北朝時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード