• 特別保存刀剣
  • 鎌倉時代

たんとう きんぞうがんめい のりなが

短刀 金象嵌銘 則長 /ホームメイト

短刀 金象嵌銘 則長

「短刀 金象嵌銘 則長」は、大和国(現在の奈良県)「尻懸派」(しっかけは)の祖「則長」(のりなが)の1振。尻懸派は、鎌倉時代後期から南北朝時代初期にかけて活躍した刀工一派です。「東大寺」(奈良市雑司町)の裏側にあったとする「尻懸」(しりかけ)を拠点にし、それが次第に訛り「しっかけ」と呼ばれるようになりました。

本短刀は「金象嵌銘」(きんぞうがんめい:金を嵌め込んで象った)の切られた作品です。(しのぎ)高く、鎬幅も広く、横手を排して中ほどの鎬地を削いだ「鵜首造り」(うのくびつくり)の体配が特徴的。そして地鉄(じがね)は、小板目肌(こいためはだ)がよくみ、地沸(じにえ)が厚く付きます。刃文(はもん)は小沸出来(こにえでき)の直刃(すぐは)で、所々に二重刃(にじゅうば)がかかるなど、則長の作域をよく示す健全な優品です。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「短刀 金象嵌銘 則長」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
特別保存刀剣
時代 時代
鎌倉時代
(古刀)
刀剣種別 刀剣種別
短刀
刀工 刀工
則長
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
大和伝
(大和国/奈良県)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
30.3
反り 反り
(cm)
0.1

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「短刀 金象嵌銘 則長」は鎌倉時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード