• 特別重要刀剣
  • 鎌倉時代

かたな きんぞうがんめい みはらまさひろ

刀 金象嵌銘 三原正広 /ホームメイト

刀 金象嵌銘 三原正広

大和の有力な寺社の荘園が多く点在した備後国には、その荘園を守護するために、武士が軍隊を形成していました。その武士のために、大和の鍛冶が備後国に移り、作刀した刀が「三原鍛冶」であり、古い刀は「古三原」と称します。

本刀は江戸時代本阿弥家によって、古三原鍛冶の代表である「三原正広」と極められ、金象嵌銘が施された鎌倉時代の名刀です。

地刃すこぶる健全で「三原鍛冶」の最高傑作と言える本刀は、地の鍛えが入念で鮮やかに冴え、刃中に自然と現れる豊富な金筋には、品格が漂っています。

本刀の太刀拵は、金具がすべて鉄地になっている珍しい物。鉄は赤銅や銀と違い、熱処理の際、加工に手間がかかるので、通常の日本刀では、防御が目的である以外の部位に使われることはあまりありません。また、本拵は、実戦にも耐えられるように、手間のかかる布目象嵌の手法で、の全体に桐紋が施されています。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「刀 金象嵌銘 三原正広」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
鎌倉時代
(古刀)
刀剣種別 刀剣種別
打刀
刀工 刀工
三原正広
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
-
(備後国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
75.6
反り 反り
(cm)
2

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「刀 金象嵌銘 三原正広」は鎌倉時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード