特別保存刀剣/ホームメイト

検索結果 [ 1/10ページ ]
掲載予定数:100振
鑑定区分順[ 1〜10振/92振 ]

「刀剣ワールド財団」が所蔵する、「特別保存刀剣」に認定された刀剣を一覧にしました。
日本刀美術刀剣保存協会の審査による鑑定ランクは、優れている物から「特別重要刀剣」「重要刀剣」「特別保存刀剣」「保存刀剣」の4段階。なかでも特別保存刀剣は、保存刀剣のなかでもさらにでき・保存状態が良好な物を指します。
刀剣ワールドでは、気になる画像を選択するとその刀剣の詳細ページに移動。解説とともに、拡大可能な写真、様々な角度から写した画像がご覧いただけるので、特別保存刀剣の世界に浸れます。

大身槍 銘 尾州住兼武

「兼武」は、尾張国犬山(現在の愛知県犬山市)に住して作刀していた、いわゆる「犬山鍛冶」の祖として知られています。犬山鍛冶がいつ発したのか、その歴史は定かではありませんが、「美濃鍛冶」の影響を...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 室町時代(末古刀)
五箇伝
(制作国)
-
(尾張国)
刀工 兼武
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 室町時代
五箇伝
(制作国)
-
(尾張国)
刀工 兼武

槍 銘 村正

「槍 銘 村正」は、伊勢国桑名(現在の三重県桑名市)の刀工「村正」(むらまさ)の手による作品で、表に見事な「村正」の銘が入れられています。 本槍は茎(なかご)が磨上げ(すりあげ)られて...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 室町時代(末古刀)
五箇伝
(制作国)
-
(伊勢国)
刀工 村正
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 室町時代
五箇伝
(制作国)
-
(伊勢国)
刀工 村正

槍 銘 兼元(孫六)

「槍 銘 兼元[孫六]」を作刀したのは、美濃国(現在の岐阜県南部)の刀工「孫六兼元」(まごろくかねもと)。技量に優れた2代目兼元で、「関の孫六」(せきのまごろく)とも呼ばれています。「和泉守...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 室町時代 末期(古刀)
五箇伝
(制作国)
美濃伝
(美濃国/岐阜県)
刀工 孫六兼元
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 室町時代
五箇伝
(制作国)
美濃伝
(美濃国/岐阜県)
刀工 孫六兼元

薙刀 銘 肥前国住近江大掾藤原忠広

「薙刀 銘 肥前国住近江大掾藤原忠広」は、「鍋島茂紀」(なべしましげのり)の愛刀と伝えられています。 鍋島茂紀は、肥前国(ひぜんこく:現在の長崎県と佐賀県)の佐賀藩自治領武雄領主。本薙...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 江戸時代(新刀)
五箇伝
(制作国)
-
(肥前国)
刀工 近江大掾忠広(二代忠吉)
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
-
(肥前国)
刀工 近江大掾忠広(二代忠吉)

薙刀 無銘 長船秀光

「長船秀光」は、備前国(びぜんのくに:現在の岡山県東部)備前長船派の「小反り物」(こぞりもの)の代表的な刀工。江戸時代の刀剣評価書「懐宝剣尺」(かいほうけんじゃく)では、秀光自体が刀工として...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 南北朝時代(古刀)
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 長船秀光
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 南北朝時代
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 長船秀光

薙刀 銘 直光

本薙刀は、風雲急を告げる幕末に、徳川家の旗本「岩田通徳」(いわたみちのり)が、「細田直光」(ほそだなおみつ)に作らせた静形(しずかがた)の実戦薙刀で、静岡岩田家に伝来しました。 「静形...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 江戸時代 後期(新々刀)
五箇伝
(制作国)
-
(武蔵国)
刀工 細田直光
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
-
(武蔵国)
刀工 細田直光

薙刀 銘 陸奥守藤原歳長

本薙刀は、尾張藩(おわりはん:現在の愛知県名古屋市)61万9,000石を領した「尾張徳川家」に伝来した1振。その姿は、「静形」(しずがた)と称される形状になっており、反りはあまりなく、身幅(...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 江戸時代(新刀)
五箇伝
(制作国)
山城伝
(山城国/京都府)
刀工 歳長
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
山城伝
(山城国/京都府)
刀工 歳長

太刀 銘 来国俊(本庄松平家伝来)

「来国俊」は、鎌倉時代中期頃、山城国(やましろのくに:現在の京都府中南部)に興った刀工集団・来一派の3代目頭領にあたる刀工です。同派は、事実上の祖と伝えられる「国行」(くにゆき)を初代として...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 鎌倉時代 後期(古刀)
五箇伝
(制作国)
山城伝
(山城国/京都府)
刀工 来国俊
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 鎌倉時代
五箇伝
(制作国)
山城伝
(山城国/京都府)
刀工 来国俊

太刀 銘 備州長船経家

刀工の「経家」は銘に「長船」(おさふね)と切りますが、長船派(光忠、兼光等)ではなく、畠田派(守家、真家等)の刀工です。 同銘数代(門弟などが先代と同じ銘を切ること)であり、銘鑑による...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 室町時代(古刀)
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 経家
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 室町時代
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 経家

太刀 銘 備州長船利光 嘉慶四年二月日

刀工の「長船利光」は、南北朝時代に活躍した。本太刀は「嘉慶四年二月日」と銘に刻まれていることから、初代利光の作であることが鑑定される貴重な太刀です。 表裏に樋が彫られ、腰反りが美しい、...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 南北朝時代(古刀)
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 長船利光
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 南北朝時代
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 長船利光

①「すべての刀から検索」、②「刀・槍の種類から検索」、③「刀の鑑定区分から検索」、④「刀の制作時代から検索」、⑤「五箇伝から検索」、⑥「名工・名匠から検索」、⑦「刀剣分類から検索」の中から、目的の情報にたどり着きやすい方法で刀剣・日本刀を検索できる「刀剣写真・日本刀画像一覧」。
このページは、「特別保存刀剣」の検索結果です。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード