「名物」と評される本短刀は、別名「大坂長義」とも呼ばれ、長義を代表する1振です。「大坂長義」の名前の由来については諸説ありますが、「豊臣秀吉」(とよとみひでよし)の愛刀であった本短刀を、秀吉...
「刀剣ワールド財団」が所蔵する、重要文化財指定の刀剣を一覧にしました。
重要文化財(重文)とは分かりやすく言うと、建造物、絵画、彫刻といった有形文化財のなかで特に重要な物を指します。このなかでさらに重要とされると、「国宝」に選ばれます。
刀剣ワールドでは、気になる画像を選択するとその刀剣の詳細ページに移動。解説とともに、拡大可能な写真、様々な角度から写した画像がご覧いただけるので、重要文化財指定の刀剣の世界に浸れます。
「太刀 銘 備州長船住景光」は、鎌倉時代末期に備前国(現在の岡山県東部)で活躍した刀工「長船景光」(おさふねかげみつ)が制作した太刀。 本太刀は、徳川宗家16代当主「徳川家達」(とくがわい...
鑑定区分 | 重要文化財(旧国宝) | 時代 | 鎌倉時代(古刀) |
五箇伝 (制作国) |
備前伝 (備前国/岡山県) |
刀工 | 景光 |
鑑定区分 | 重要文化財(旧国宝) |
時代 | 鎌倉時代 |
五箇伝 (制作国) |
備前伝 (備前国/岡山県) |
刀工 | 景光 |
「光包」(みつかね)は、「備前長船派」の刀工「長光」(ながみつ)の庶子(しょし:家督相続権のない子)と伝えられ、「来派」を代表する名工「来国俊」(らいくにとし)に師事しました。長光の弟子とい...
鑑定区分 | 重要文化財(旧国宝) | 時代 | 鎌倉時代(古刀) |
五箇伝 (制作国) |
山城伝 (近江国/滋賀県) |
刀工 | 光包 |
鑑定区分 | 重要文化財(旧国宝) |
時代 | 鎌倉時代 |
五箇伝 (制作国) |
山城伝 (近江国/滋賀県) |
刀工 | 光包 |
「享保名物帳」に、「代金百枚 信長公の御時、江州塩川殿所持。後本多美濃守所持」とあり、本短刀は、織田信長が尾州名古屋を統治していた時代、塩川伯耆守国満(しおかわほうきのかみくにみつ)が所持し...
鑑定区分 | 重要文化財 | 時代 | 鎌倉時代 末期(古刀) |
五箇伝 (制作国) |
山城伝 (山城国/京都府) |
刀工 | 来国光 |
鑑定区分 | 重要文化財 |
時代 | 鎌倉時代 |
五箇伝 (制作国) |
山城伝 (山城国/京都府) |
刀工 | 来国光 |
「成家」は、南北朝時代に備前国長船(現在の岡山県瀬戸内市)で活動した刀工です。「伊達政宗」の愛刀「くろんぼ切」を鍛えた「初代 景秀」(かげひで)の孫と伝えられています。 「成家」を名乗...
鑑定区分 | 重要文化財 | 時代 | 南北朝時代 中期(古刀) |
五箇伝 (制作国) |
備前伝 (備前国/岡山県) |
刀工 | 成家 |
鑑定区分 | 重要文化財 |
時代 | 南北朝時代 |
五箇伝 (制作国) |
備前伝 (備前国/岡山県) |
刀工 | 成家 |
本刀に銘はありませんが、作者は「吉岡一文字派」を代表する刀工「助光」(すけみつ)とされています。 「吉岡一文字」は、吉井川左岸の赤磐郡吉岡(現在の岡山県久米郡)で活動した刀工一派で、開祖は...
鑑定区分 | 重要文化財 | 時代 | 鎌倉時代(古刀) |
五箇伝 (制作国) |
備前伝 (備前国/岡山県) |
刀工 | 助光 |
鑑定区分 | 重要文化財 |
時代 | 鎌倉時代 |
五箇伝 (制作国) |
備前伝 (備前国/岡山県) |
刀工 | 助光 |
本刀は磨上げられているために無銘になっていますが、身幅(みはば)は広く、鋒/切先(きっさき)は猪首(いくび)ごころで豪壮な姿になっています。また、鍛えは小板目がよく詰み、地沸(じにえ)がこま...
鑑定区分 | 重要文化財 | 時代 | 鎌倉時代 中期(古刀) |
五箇伝 (制作国) |
山城伝 (山城国/京都府) |
刀工 | 国俊 |
鑑定区分 | 重要文化財 |
時代 | 鎌倉時代 |
五箇伝 (制作国) |
山城伝 (山城国/京都府) |
刀工 | 国俊 |