未鑑定/ホームメイト

検索結果 [ 12/14ページ ]
掲載予定数:150振
鑑定区分順[ 111〜120振/137振 ]

「刀剣ワールド財団」が所蔵する「未鑑定」の刀剣を一覧にしました。
刀剣は、日本を代表する美術品。歴史のなかだけでなく、神話・物語のなかにも登場します。また、その種類は多様で、それぞれの違いを鑑賞するのも楽しみ方のひとつです。
刀剣ワールドでは、「未鑑定」の刀剣のなかから気になる名称を選択すると、その詳細ページに移動。解説をはじめとした基本情報、拡大可能な写真、多方面から写した画像などをご覧いただけます。

脇差 銘 丹波守藤原照門

本脇差は、「善定後裔丹波守藤原照門」と銘が切られた大刀と一揃いの作品として制作されました。同工の稀有な大小の遺作で、幕政時代の登城用の揃差大小拵が附帯するのも好ましくあります。 「照門...

鑑定区分 未鑑定 時代 江戸時代 初期(新刀)
五箇伝
(制作国)
美濃伝
(美濃国/岐阜県)
刀工 照門
鑑定区分 未鑑定
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
美濃伝
(美濃国/岐阜県)
刀工 照門

脇差 銘 加賀国住両山子正峯彫同作

「加賀国住両山子正峯」とは、人間国宝「隅谷正峯」のこと。1921年(大正10年)石川県生まれ。卍(まんじ)正次と呼ばれた「桜井正次」の次男、「桜井正幸」刀匠に師事し、地鉄(じがね)の研究に熱...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(石川県)
刀工 隅谷正峯
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(石川県)
刀工 隅谷正峯

脇差 銘 小沢正寿作

本脇差を制作した「小沢正寿」は、1993年(平成5年)に73歳で逝去した、現代刀制作を代表する名匠です。 丁子乱(ちょうじみだれ)や互の目乱(ぐのめみだれ)といった備前伝や相州伝を思わ...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(埼玉県)
刀工 小沢正寿
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(埼玉県)
刀工 小沢正寿

脇差 銘 長谷堂住恒平作 平成二十九年十二月日

「上林恒平」(かんばやしつねひら)刀匠が作刀した、「志津三郎兼氏」(しづさぶろうかねうじ)写しの脇差です。 志津三郎兼氏とは、「大和伝」(やまとでん:現在の奈良県に伝わる日本刀の作刀法...

鑑定区分 未鑑定 時代 平成時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(山形県)
刀工 上林恒平
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(山形県)
刀工 上林恒平

脇差 銘 羽州上林恒平

本脇差を制作した「上林恒平」は、1949年(昭和24年)山形県生まれの現代刀工です。人間国宝「宮入行平」(みやいりゆきひら)刀匠に師事し、まるで備前伝と相州伝を掛け合わせたかのような、大湾れ...

鑑定区分 未鑑定 時代 現代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(山形県)
刀工 上林恒平
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(山形県)
刀工 上林恒平

脇差 銘 信濃国清行 平成二十六年春

本脇差の制作者である「古川清行」(ふるかわきよゆき)は、本名を「古川信夫」(ふるかわのぶお)と言い、東京理科大学在学中に信濃美術館(現・長野県信濃美術館・東山魁夷館[ひがしやまかいいかん])...

鑑定区分 未鑑定 時代 平成時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(長野県)
刀工 古川清行
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(長野県)
刀工 古川清行

脇差 銘 日向国住國正 平成二十二年春吉日

本脇差の作者である宮崎県の刀匠「松葉國正」(まつばくにまさ)は、11歳の頃より剣道を習い始め、その後、居合(いあい)や空手など武道の修行にも励み、それぞれの有段者でもある、異色の経歴の持ち主...

鑑定区分 未鑑定 時代 平成時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(宮崎県)
刀工 松葉國正
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(宮崎県)
刀工 松葉國正

脇差 銘 信濃住宮入恵作之 平成元年仲秋

鑑定区分 未鑑定 時代 平成時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(-)
刀工 宮入小左衛門行平
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(-)
刀工 宮入小左衛門行平

脇差 銘 大和住月山貞利謹作 花押

「脇差 銘 大和住月山貞利謹作 花押」を作刀した月山貞利(がっさんさだとし)は、のちに人間国宝(にんげんこくほう)となる月山貞一(がっさんさだかず)の三男として、1946年(昭和21年)に大...

鑑定区分 未鑑定 時代 平成時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(奈良県)
刀工 月山貞利
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(奈良県)
刀工 月山貞利

短刀 銘 源盛吉謹作 国宝有楽来国光之謹写

本短刀は、鎌倉時代の名工「来国光」(らいくにみつ)の最高傑作と言われる、国宝「有楽来国光」(うらくらいくにみつ)を、名工・源盛吉が写しました。 源盛吉刀匠は、幕末の名工・源清麿を写した...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(-)
刀工 谷川盛吉
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(-)
刀工 谷川盛吉

①「すべての刀から検索」、②「刀・槍の種類から検索」、③「刀の鑑定区分から検索」、④「刀の制作時代から検索」、⑤「五箇伝から検索」、⑥「名工・名匠から検索」、⑦「刀剣分類から検索」の中から、目的の情報にたどり着きやすい方法で刀剣・日本刀を検索できる「刀剣写真・日本刀画像一覧」。
このページは、「未鑑定」(12ページ目)の検索結果です。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード