鎌倉時代/ホームメイト

検索結果 [ 2/11ページ ]
鑑定区分順[ 11〜20振/103振 ]

「刀剣ワールド財団」が所蔵する、「鎌倉時代」の刀剣を一覧でご紹介しています。
武家が政権を握った鎌倉時代、日本刀は発展していきました。特に初期には、後鳥羽上皇が「御番鍛冶」(ごばんかじ:各月交代で作刀する刀匠)制度を導入し、多くの名刀匠が誕生しています。
刀剣ワールドでは、そんな鎌倉時代の刀剣の写真・画像をじっくりと眺めることが可能。各詳細解説ページには、解説とともに様々な角度から刀を写した写真・画像を掲載しています。

太刀 銘 国宗(上杉家伝来)

本刀は、上杉三十五腰(上杉謙信の所蔵品の中から上杉景勝が気に入った上杉家伝来の日本刀を選抜した名刀リスト)のうちの1振です。 国宗は備前長船の初代国真の三男であることから、「備前三郎国...

鑑定区分 重要美術品 時代 鎌倉時代 中期(古刀)
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 備前三郎国宗
鑑定区分 重要美術品
時代 鎌倉時代
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 備前三郎国宗

小太刀 銘 則房

本小太刀は、本多家11代宗家、「本多忠粛」(ほんだただとし)伝来の名刀です。 本多家は、松平(徳川)家に仕えた三河譜代の家系で、安祥七譜代(松平家に仕えた最古参の7家臣)の一家です。本...

鑑定区分 重要美術品 時代 鎌倉時代(古刀)
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 則房
鑑定区分 重要美術品
時代 鎌倉時代
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 則房

太刀 銘 国宗(伯耆)

本太刀は、「山名家」から鳥取藩主「池田家」へと伝来した、由緒正しい「伯耆国宗」(ほうきくにむね)の作です。 本太刀の作者である伯耆国宗は、伯耆国(ほうきのくに:現在の鳥取県西半部)で鎌倉時...

鑑定区分 重要美術品 時代 鎌倉時代(古刀)
五箇伝
(制作国)
-
(伯耆国)
刀工 国宗
鑑定区分 重要美術品
時代 鎌倉時代
五箇伝
(制作国)
-
(伯耆国)
刀工 国宗

太刀 銘 基近造

本太刀は、室町幕府13代将軍「足利義輝」(あしかがよしてる)の愛刀です。足利義輝は、数多くの名刀を蒐集し、剣術家「塚原卜伝」(つかはらぼくでん)から秘伝を授かり「剣豪将軍」と呼ばれた人物。失...

鑑定区分 重要美術品 時代 鎌倉時代 中期(古刀)
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 基近
鑑定区分 重要美術品
時代 鎌倉時代
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 基近

太刀 銘 宗吉作

本太刀は、備前国(びぜんのくに:現在の岡山県)の「福岡一文字派」(ふくおかいちもんじは)の刀工「宗吉」(むねよし)が作刀した1振です。 福岡一文字派は、「則宗」(のりむね)が始祖。備前...

鑑定区分 重要美術品 時代 鎌倉時代 初期(古刀)
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 宗吉
鑑定区分 重要美術品
時代 鎌倉時代
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 宗吉

太刀 銘 一 鎺下ニ菊花紋ノ切付アリ

本刀は、鎌倉時代中期の「福岡一文字」による、在銘「一」の太刀であり、地刃共に健全な出来映えになっています。わずかながら生ぶ刃(鎺元付近の、まだ刃が付けられていないもっとも刃先が健全である状態...

鑑定区分 重要美術品 時代 鎌倉時代 中期(古刀)
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 福岡一文字
鑑定区分 重要美術品
時代 鎌倉時代
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 福岡一文字

太刀 銘 吉房

松平家伝来の本太刀は、「中島飛行機」の2代目社長「中島喜代一」(なかじまきよいち)氏が国宝・重要文化財・重要美術品に指定されている多くの日本刀を「東京国立博物館」に寄贈しましたが、この「吉房...

鑑定区分 重要美術品 時代 鎌倉時代(古刀)
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 吉房
鑑定区分 重要美術品
時代 鎌倉時代
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 吉房

太刀 銘 正安三年四月日 恒光

本刀が、国の重要美術品指定を受けた当時、その所有者は、侯爵「池田仲博」(いけだなかひろ)氏でした。江戸幕府第15代将軍「徳川慶喜」(とくがわよしのぶ)公の5男であった仲博は、のちに池田侯爵家...

鑑定区分 重要美術品 時代 鎌倉時代 後期(古刀)
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 恒光
鑑定区分 重要美術品
時代 鎌倉時代
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 恒光

太刀 銘 吉包

本太刀は、藩政時代の伊勢国桑名藩(現在の三重県桑名市)藩主「久松松平家」に伝来した1振で、名著「刀工大鑑」に所載されている、古備前吉包の代表作です。 本太刀を制作した「吉包」は、「藤末...

鑑定区分 重要美術品 時代 鎌倉時代(古刀)
五箇伝
(制作国)
-
(備前国)
刀工 吉包
鑑定区分 重要美術品
時代 鎌倉時代
五箇伝
(制作国)
-
(備前国)
刀工 吉包

小太刀 銘 長光(有栖川宮家伝来)

本太刀は、「有栖川宮熾仁親王」(ありすがわのみやたるひとしんのう)の愛刀と伝わる1振です。 熾仁親王は、1848年(嘉永元年)、すでに崩御していた「仁孝天皇」(にんこうてんのう)の猶子...

鑑定区分 重要美術品 時代 鎌倉時代(古刀)
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 長光
鑑定区分 重要美術品
時代 鎌倉時代
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 長光

①「すべての刀から検索」、②「刀・槍の種類から検索」、③「刀の鑑定区分から検索」、④「刀の制作時代から検索」、⑤「五箇伝から検索」、⑥「名工・名匠から検索」、⑦「刀剣分類から検索」の中から、目的の情報にたどり着きやすい方法で刀剣・日本刀を検索できる「刀剣写真・日本刀画像一覧」。
このページは、「鎌倉時代」(2ページ目)の検索結果です。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード