未鑑定/ホームメイト

検索結果 [ 8/14ページ ]
掲載予定数:150振
鑑定区分順[ 71〜80振/137振 ]

「刀剣ワールド財団」が所蔵する「未鑑定」の刀剣を一覧にしました。
刀剣は、日本を代表する美術品。歴史のなかだけでなく、神話・物語のなかにも登場します。また、その種類は多様で、それぞれの違いを鑑賞するのも楽しみ方のひとつです。
刀剣ワールドでは、「未鑑定」の刀剣のなかから気になる名称を選択すると、その詳細ページに移動。解説をはじめとした基本情報、拡大可能な写真、多方面から写した画像などをご覧いただけます。

刀 銘 越後国光起 昭和二十年孟夏

本刀を制作したのは、無鑑査刀匠の遠藤光起(えんどうみつおき)刀匠。郷土・新潟県の英雄である連合艦隊司令長官山本五十六海軍大将より命じられ、昭和天皇から賜った御下賜金で、幕僚や関係者に贈呈する...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(新潟県)
刀工 遠藤光起
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(新潟県)
刀工 遠藤光起

刀 銘 龍泉貞次謹鍛之(花押) 昭和三十五年五月吉日 皇孫殿下御守刀以余鉄

刀工の龍泉貞次は明治35年、愛媛県に生まれました。月山貞一・貞勝の門人です。大正年間より古刀を研究し、五箇伝に精通していました。 昭和13年(1938年)、第一回刀剣展にて内閣総理大臣...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(愛媛県)
刀工 高橋貞次
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(愛媛県)
刀工 高橋貞次

刀 銘 豆州三嶋住湧水心貞吉作

本刀を制作した「湧水心貞吉」(ゆうすいしんさだよし)は、1908年(明治41年)徳島県に生まれ、のちに、人間国宝「月山貞一」(がっさんさだいち)の父「月山貞勝」(がっさんさだかつ)に師事しま...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(静岡県)
刀工 榎本貞吉
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(静岡県)
刀工 榎本貞吉

刀 銘 和平作

本刀の制作者「大久保和平」(おおくぼかずひら)は、本名を「十和彫」(とわず)と言い、 1943年(昭和18年)、神奈川県藤沢市に生まれました。 長じてのち、人間国宝「宮入昭平/行平」...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(神奈川県)
刀工 大久保和平
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(神奈川県)
刀工 大久保和平

刀 銘 長谷堂住恒平作 平成二十九年三月日

本刀を制作した「長谷堂住恒平」とは、「上林恒平」(かんばやしつねひら)刀匠のこと。上林恒平刀匠は、銘に「長谷堂住恒平作」または「羽州長谷堂住恒平作」と切り、文字通り、故郷の山形県・長谷堂に鍛...

鑑定区分 未鑑定 時代 現代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(山形県)
刀工 上林恒平
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(山形県)
刀工 上林恒平

刀 銘 石徹入道平貞重之作

「石徹入道平貞重」とは、「平貞重/今井貞重」のこと。1891年(明治24年)愛媛県西条市生まれ。人間国宝「高橋貞次」に入門して高い技量を示し、1935年(昭和10年)に「文部省後援第1回新作...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(福岡県)
刀工 今井貞重
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(福岡県)
刀工 今井貞重

刀 銘 國平製之

本刀の制作者「河内國平」(かわちくにひら)は、1941年(昭和16年)、14代「河内守國助」(かわちのかみくにすけ)の次男として大阪で生まれました。1966年(昭和41年)、「宮入昭平/行平...

鑑定区分 未鑑定 時代 現代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(奈良県)
刀工 河内國平
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(奈良県)
刀工 河内國平

刀 銘 月山貞利

本刀の制作者は、1946年(昭和21年)1月21日、2代「月山貞一」(がっさんさだかず)の三男として生まれた「月山貞利」(がっさんさだとし)です。 1969年(昭和44年)に大阪工業大...

鑑定区分 未鑑定 時代 現代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(奈良県)
刀工 月山貞利
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(奈良県)
刀工 月山貞利

刀 銘 酒井一貫斎繁政 (花押) 彫同作

本刀を制作したのは、「酒井一貫斎繁政」。「笠間一貫斎繁継」(かさまいっかんさいしげつぐ)に入門し、鍛刀だけでなく、彫刻も得意でした。師より「繁」の一字をもらい、初銘は「繁正」でしたが、のちに...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(埼玉県)
刀工 酒井一貫斎繁政
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(埼玉県)
刀工 酒井一貫斎繁政

刀 銘 善定後裔丹波守藤原照門(於濃州関以粹鉄治之)

「照門」は美濃伝関七流(せきしちりゅう)の善定家(ぜんじょうけ)に属し、俗名を「善定惣右衛門」(ぜんじょうそうえもん)。初銘を「兼門」(かねかど)と切りました。 善定家の総領職であった...

鑑定区分 未鑑定 時代 江戸時代 初期(新刀)
五箇伝
(制作国)
美濃伝
(美濃国/岐阜県)
刀工 照門
鑑定区分 未鑑定
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
美濃伝
(美濃国/岐阜県)
刀工 照門

①「すべての刀から検索」、②「刀・槍の種類から検索」、③「刀の鑑定区分から検索」、④「刀の制作時代から検索」、⑤「五箇伝から検索」、⑥「名工・名匠から検索」、⑦「刀剣分類から検索」の中から、目的の情報にたどり着きやすい方法で刀剣・日本刀を検索できる「刀剣写真・日本刀画像一覧」。
このページは、「未鑑定」(8ページ目)の検索結果です。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード