江戸時代/ホームメイト

検索結果 [ 8/18ページ ]
鑑定区分順[ 71〜80振/177振 ]

「刀剣ワールド財団」が所蔵する、「江戸時代」の刀剣を一覧でご紹介しています。
江戸時代になると日本刀は実戦で使用されることがほとんどなくなり、家宝として受け継がれたり、贈答品として使われたりしました。しかし後期は治安が悪化。日本刀の需要は増加します。
刀剣ワールドでは、そんな江戸時代の刀剣の写真をじっくりと眺めることが可能。各詳細解説ページには、解説とともに様々な角度から刀を写した画像を掲載しています。

刀 銘 陸奥白川住固山宗俊(慶應元年八月日)

「宗俊」は、陸奥国白川(むつのくに・しらかわ:現在の

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 江戸時代 後期(新々刀)
五箇伝
(制作国)
-
(陸奥国)
刀工 宗俊
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
-
(陸奥国)
刀工 宗俊

刀 銘 泰信法橋源光平

「光平」は、新刀期の「江戸石堂」(えどいしどう)派を創始した刀工のひとり。近江国蒲生郡(おうみのくに・がもうぐん:現在の滋賀県蒲生郡)から江戸の赤坂に来住し、そののち、出羽守(でわのかみ)を...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 江戸時代(江戸新刀)
五箇伝
(制作国)
-
(武蔵国)
刀工 光平
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
-
(武蔵国)
刀工 光平

刀 銘 肥前国住近江大掾藤原忠広(二代忠広)

初代「忠吉」(ただよし)の嫡子である2代「近江大掾忠広」の作品。 忠吉は、「新刀の祖」と称される名工「埋忠明寿」(うめただみょうじゅ)の門人で、江戸時代における日本刀制作の最大流派のひ...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 江戸時代 中期(新刀)
五箇伝
(制作国)
-
(肥前国)
刀工 近江大掾忠広(二代忠吉)
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
-
(肥前国)
刀工 近江大掾忠広(二代忠吉)

刀 銘 葵紋崩(烈公)

本刀を制作した「烈公」(れっこう)は、水戸藩(みとはん:現在の茨城県水戸市)9代藩主「徳川斉昭」(とくがわなりあき)です。斉昭は、藩政改革を推進しただけでなく、尊皇攘夷論(そんのうじょういろ...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 江戸時代 後期(新々刀)
五箇伝
(制作国)
-
(常陸国)
刀工 徳川斉昭
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
-
(常陸国)
刀工 徳川斉昭

脇差 無銘 花押(徳川慶篤)

本刀は、水戸藩の10代藩主「徳川慶篤」(とくがわよしあつ)が自ら打った大小(だいしょう:打刀と脇差)の脇差です。 徳川慶篤は、水戸藩9代藩主「徳川斉昭」(とくがわなりあき)の子であり、...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 江戸時代 末期(新々刀)
五箇伝
(制作国)
-
(常陸国)
刀工 徳川慶篤
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
-
(常陸国)
刀工 徳川慶篤

刀 無銘 花押(徳川慶篤)

本刀は、水戸藩の10代藩主「徳川慶篤」(とくがわよしあつ)が自ら打った大小(だいしょう:打刀と脇差)の打刀です。 徳川慶篤の父は、水戸藩9代藩主「徳川斉昭」(とくがわなりあき)。江戸幕...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 江戸時代 末期(新々刀)
五箇伝
(制作国)
-
(常陸国)
刀工 徳川慶篤
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
-
(常陸国)
刀工 徳川慶篤

刀 銘 荘司次郎太郎藤原直勝 嘉永五年二月日於越後国水原造之

「直勝」は、「大慶直胤」(たいけいなおたね)の娘婿であり、のちにその養子となりました。父・直胤に続く名人であると評され、直胤は自身の晩年に非常に多くの代作を直勝に行なわせています。 直...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 江戸時代(新々刀)
五箇伝
(制作国)
-
(越後国)
刀工 直勝
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
-
(越後国)
刀工 直勝

刀 銘 備中守橘康広

刀工の名は、「橘康広」。紀伊国(きいのくに:現在の和歌山県)生まれで、「紀州石堂派」(きしゅういしどうは)の祖、土佐将監「為康」(ためやす)の子。紀州石堂派は、備前国(びぜんのくに:現在の岡...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 江戸時代 中期(新刀)
五箇伝
(制作国)
-
(摂津国)
刀工 橘康広
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
-
(摂津国)
刀工 橘康広

刀 銘 (菊紋)出羽守法橋源光平

本刀の刀工「源光平」は、江戸石堂派を創始したひとり。近江国(おうみのくに:現在の滋賀県)蒲生郡石塔村から江戸(えど:現在の東京都)赤坂に住し、1663年(寛文3年)頃には、法橋(僧位第3位)...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 江戸時代(江戸新刀)
五箇伝
(制作国)
-
(武蔵国)
刀工 源光平
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
-
(武蔵国)
刀工 源光平

刀 銘 於江府長寿斎綱俊 安政二歳二月吉日

刀工の名は、「加藤八郎」。最初の称号は「長運斎」で、安政元年にこの称号を息子「是俊」(これとし)に譲り、晩年は「長寿斎」と号しました。 出羽国米沢藩(よねざわはん:現在の山形県)・上杉...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 江戸時代 後期(新々刀)
五箇伝
(制作国)
-
(武蔵国)
刀工 長寿斎綱俊
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
-
(武蔵国)
刀工 長寿斎綱俊

①「すべての刀から検索」、②「刀・槍の種類から検索」、③「刀の鑑定区分から検索」、④「刀の制作時代から検索」、⑤「五箇伝から検索」、⑥「名工・名匠から検索」、⑦「刀剣分類から検索」の中から、目的の情報にたどり着きやすい方法で刀剣・日本刀を検索できる「刀剣写真・日本刀画像一覧」。
このページは、「江戸時代」(8ページ目)の検索結果です。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード