未鑑定/ホームメイト

検索結果 [ 9/14ページ ]
掲載予定数:150振
鑑定区分順[ 81〜90振/137振 ]

「刀剣ワールド財団」が所蔵する「未鑑定」の刀剣を一覧にしました。
刀剣は、日本を代表する美術品。歴史のなかだけでなく、神話・物語のなかにも登場します。また、その種類は多様で、それぞれの違いを鑑賞するのも楽しみ方のひとつです。
刀剣ワールドでは、「未鑑定」の刀剣のなかから気になる名称を選択すると、その詳細ページに移動。解説をはじめとした基本情報、拡大可能な写真、多方面から写した画像などをご覧いただけます。

刀 銘 法華三郎信房

本刀の制作者、8代「法華三郎信房」(ほっけさぶろうのぶふさ)は、1909年(明治42年)5月15日生まれ。15歳から作刀の道に入り、7代・信房の作風である備前伝を継ぎました。 第二次世...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(宮城県)
刀工 法華三郎信房
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(宮城県)
刀工 法華三郎信房

刀 銘 豊前住吉廣作之

本刀を制作した「吉廣」は、1946年(昭和21年)、福岡県生まれ。久留米大学卒業後、1971年(昭和46年)、25歳のとき、人間国宝の「隅谷正峯」に入門。1977年(昭和52年)に独立するも...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(福岡県)
刀工 瀬戸吉廣
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(福岡県)
刀工 瀬戸吉廣

刀 銘 八鍬靖武

本刀の制作者「八鍬靖武」(やくわやすたけ)は、1909年(明治42年)12月7日、山形県鮭川村に生まれました。 1935年(昭和10年)、上京して日本刀鍛錬会に入会。のちに同郷の「池田...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(東京都)
刀工 八鍬靖武
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(東京都)
刀工 八鍬靖武

刀 銘 肥州八代住 源盛吉謹作之

本名「谷川松吉」(たにがわまつよし)は、1934年(昭和9年)に「金剛兵衛源盛高」(こんごうひょうえみなもともりたか)師に入門。1985年(昭和60年)には無鑑査刀匠となりました。 新...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
相州伝
(熊本県)
刀工 谷川盛吉
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
相州伝
(熊本県)
刀工 谷川盛吉

刀 銘 源盛吉 昭和甲子歳三月日

源盛吉は、1920年(大正9年)生まれ。熊本県八代市において鍛刀を行ないました。 1934年(昭和9年)「金剛兵衛盛高靖博」(こんごうひょうえもりたかやすひろ)師に入門。さらに盛高師が...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(熊本県)
刀工 谷川盛吉
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(熊本県)
刀工 谷川盛吉

刀 銘 長谷堂住恒平作 平成三十年四月日

本刀は相州伝の名工「貞宗」の作風をもとに作り上げた作品です。 大鋒/切先(おおきっさき)の南北朝期の刀をイメージさせるような堂々とした姿、地肌には板目肌がはっきりと出ており、刃文は湾れ...

鑑定区分 未鑑定 時代 平成時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(山形県)
刀工 上林恒平
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(山形県)
刀工 上林恒平

刀 銘 二十五代藤原兼房作 平成三十年正月吉日

鑑定区分 未鑑定 時代 平成時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(岐阜県)
刀工 藤原兼房(二十五代)
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(岐阜県)
刀工 藤原兼房(二十五代)

刀 銘 筑州住宗正光作

本刀を制作したのは、福岡県で活躍した、宗一門の始祖「宗正光」。「昭和の大業物」、「今虎徹」の異名を持つ「小宮四郎国光」(こみやしろうくにみつ)に入門し、終戦まで海軍軍刀を制作。 戦後は...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(福岡県)
刀工 宗正光
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(福岡県)
刀工 宗正光

刀 銘 筑州山王住宗勉作

「宗勉」は昭和2年生まれの福岡在住。新作刀コンクールにおいて特賞を連続して受賞し続け、その受賞歴は、作刀技術発表会努力賞3回、入選4回、新作名刀展奨励賞1回、努力賞6回、入選4回。 現...

鑑定区分 未鑑定 時代 平成時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(福岡)
刀工 宗勉
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(福岡)
刀工 宗勉

刀 銘 塚本一貫斎起正

1915年(大正4年)福島県郡山市生まれ。貞治年間(1362~1367年)ごろの越後の刀工「山村正信」(やまむらまさのぶ)の末裔だと言われています。 1933年(昭和8年)「笠間一貫斎...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(東京都)
刀工 塚本起正
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
-
(東京都)
刀工 塚本起正

①「すべての刀から検索」、②「刀・槍の種類から検索」、③「刀の鑑定区分から検索」、④「刀の制作時代から検索」、⑤「五箇伝から検索」、⑥「名工・名匠から検索」、⑦「刀剣分類から検索」の中から、目的の情報にたどり着きやすい方法で刀剣・日本刀を検索できる「刀剣写真・日本刀画像一覧」。
このページは、「未鑑定」(9ページ目)の検索結果です。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード