日本刀コラム

刀イラストの描き方
/ホームメイト

刀イラストの描き方 刀イラストの描き方
刀イラスト
文字サイズ

昨今の刀剣ブームで、刀に興味を持つ人は年々増加傾向にあり、イラストレーターにとっても細身で独特の曲線を描く日本刀は、人物を引き立てる要素のひとつになるため、刀のイラストを上手に描けるようになりたいと思う人は少なくありません。刀のイラストを描く際の基本的な手順やコツとは?画像編集ソフトウェア「Photoshop」(フォトショップ)を使った「刀イラストの描き方」や、刀イラストを描く際のコツをご紹介します。

準備編

使用する画像編集ソフトウェア

パソコンを使用して刀イラストを描く場合、「画像編集ソフトウェア」を使用するのが一般的です。現在は、様々なメーカーが多様な機能を搭載した画像編集ソフトウェアを販売していますが、使いやすいソフトウェアは人によって千差万別。

また、画像編集ソフトウェアには、すべての機能を使用することが可能な「有償版」と、一部の機能を制限した「体験版」や「無償版」と呼ばれる2タイプがあります。どの編集ソフトを使ったらいいのか分からない場合は、はじめに無償版で使い勝手を確かめてみるのがおすすめです。

こちらでは、「Photoshop CC」と呼ばれる有償版のソフトウェアを使用した場合の刀イラスト制作過程をご紹介していきます。

必要な機材

パソコンで刀イラストを描く場合、マウスを使用して描くこともできますが「ペンタブレット」、通称「ペンタブ」を使用すると精密に線が引けたり、細かい部分を描写したりすることが可能です。メーカーによって機能や描き心地は異なりますが、「Wacom」の「Intuos」は初心者でも使用しやすいペンタブとして知られています。

ペンタブを使用する際の適切な画面サイズとは?

イラストレーターの作業環境において、使用するモニターが2つ以上になるのは一般的なことです。「刀剣ワールド」所属のイラストレーターの作業環境は以下になります。

モニター
24.1インチを2台使用
ペンタブ
「Wacom」の「Intuos」Lサイズ

ペンタブのサイズは、モニターサイズに合わせると作業がしやすくなります。
例:モニターが15インチ以下ならペンタブのサイズは「S」、モニターが15~24インチならペンタブのサイズは「M」 、モニターが24インチ以上ならペンタブのサイズは「L」

また、筆圧レベルが高いペンタブであれば、より精密に刀イラストを制作できます。

パソコンで刀イラストを描く際に必要な素材

刀のイラストを描く場合、はじめに行うのが資料収集です。資料となる刀の実物写真をweb上で画像検索したり、本などから画像をスキャンしたりして自身の作業用パソコンへ保存し、画像編集ソフトウェアへ取り込みます。

刀のイラスト以外にも画像編集ソフトウェアでイラストを制作する場合は、見本となる画像を作業する画面へ同時に表示することでイラストのクオリティを大幅に上げることが可能です。資料を並べて表示する描画技法は、プロの現場でも行われています。

刀のイラストを描く手順

刀のイラストを描く手順は様々。Photoshopを使用した際の作業前の設定や、各作業におけるポイント・コツなどをご紹介します。

①レイヤーの設定

①レイヤーの設定

  • 作業データのサイズはなるべく大きめに
    (ここでは1920×600pxのサイズで作業)
  • レイヤーの最下層に、なるべく明るい色(ここでは水色の#c0e1e0)の
    背景レイヤーを作り、そのひとつ上に「刀の資料画像」を配置
  • 「刀の資料画像」の上の階層に「下地」レイヤーを作成し、「刀の資料画像」を参考にして下地を描く
②下地の準備

②下地の準備

  • 「刀の資料画像」と「下地」レイヤーはそれぞれ左右に「140px」程度の余白を空けておく
③下地の描き方
③下地の描き方

③下地の描き方

「下地」レイヤーに刀の下地を描くときは、以下のポイントなどを押さえる。

下地を描き終わったら「下地」レイヤーに「クリッピングマスク」をかける

④鎬を描く

④鎬を描く

  • 」レイヤーを作成し、鎬(しのぎ:刀身の側面、刃と[むね]の間にある筋のこと)を描く

鎬を描いたら「鎬」レイヤーに「クリッピングマスク」をかける

⑤棟を描く

⑤棟を描く

  • 「棟」レイヤーを作成し、
    棟(刃の反対側にある、物を切ることができない部位)を描く

棟を描いたら「棟」レイヤーに「クリッピングマスク」をかける

⑥茎を描く

⑥茎を描く

  • 」レイヤーを作成し、茎(なかご:[つか]に収める部位)を描く

茎を描いたら「茎」レイヤーに「クリッピングマスク」をかける

⑦鋒/切先を描く

⑦鋒/切先を描く

  • 「鋒/切先」レイヤーを作成し、鋒/切先を描く

鋒/切先を描いたら「鋒/切先」レイヤーに「クリッピングマスク」をかける

⑧刃文を描く

⑧刃文を描く

  • 刃文」レイヤーを作成し、刃文を描く

刃文を描いたら「刃文」レイヤーに「クリッピングマスク」をかける

⑨影、ハイライト、刃を描く

⑨影、ハイライト、刃を描く

  • 「影」、「ハイライト」、「刃」のレイヤーを作成し、細かく描き込んでいく

描けたらそれぞれのレイヤーに「クリッピングマスク」をかける

⑩目釘穴、銘、刀身彫刻を描く

⑨影、ハイライト、刃を描く

  • 目釘穴」(めくぎあな:茎にある、柄と茎を固定するための留め具「目釘」を
    通す穴)、「」(めい:茎に彫られた、作刀者や所有者などの情報)、
    刀身彫刻」のレイヤーを作成し、描き込んでいく

描けたらそれぞれのレイヤーに「クリッピングマスク」をかける

⑪茎を加工する

⑪茎を加工する

  • 茎のざらつき感が足りない場合は、テクスチャを貼って質感を出す

加工したらレイヤーに「クリッピングマスク」をかける

⑫色味の調整

⑫色味の調整

⑫色味の調整

  • 最下層に「新規レイヤー」を追加し、描画モードを「オーバーレイ」にして、
    色を乗せて色味を調整する
  • 調整が完了したらレイヤーに「クリッピングマスク」をかける
⑬細部の加工

⑬細部の加工
⑬細部の加工-2

  • 刃の部分が背景と同化して見えるので、刃の色を少し濃くする
  • 「下地」レイヤーを複製し、描いた刀身の下に「1px」ずらして配置
  • 参考資料を削除。出来上がったイラストは適当な画像サイズに変更し、
    「JPG」または「PNG」形式で書き出す
⑭完成

⑭完成

刃文や映り、沸などの描き方のコツ

刀は、一見どれも同じ形状、模様に見えますが、真剣はどれも刀工が手作業で作刀しているため、ひとつとして同じデザインは存在しません。そのため、刀の刃文や映り(うつり:光を反射させたとき、刃文と鎬筋の間にぼんやり白く影のように見える働き)、(にえ:刃文に現われる、肉眼で確認できる粒子)などを描き込む場合は、それぞれにどのような種類や特徴があるのかを十分に理解する必要があります。

また、その特徴を描く際は差が分かりやすいように少し誇張することもコツのひとつ。反対に、特徴が分かりづらいからと言って刃文などをぼかすと手抜きに見えてしまうため、刀の細部を描く際は実際の刀を見て観察するか、解像度の高い刀の写真を拡大して見るなどして正確に描写することが重要です。

刀イラストの描き方をSNSでシェアする

名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館(名博メーハク) 名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館(名博メーハク)
名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館(名博メーハク)では、重要文化財などの貴重な日本刀をご覧いただくことができます。
キャラクターイラスト
キャラクターイラスト
キャラクターイラスト

「日本刀コラム」の記事を読む


ふるさと納税でもらえる日本刀

ふるさと納税でもらえる日本刀
「ふるさと納税」には、寄付した返礼品として「日本刀」を貰える自治体があります。その日本刀には真剣や模造刀(刃が付いていない刀剣)、ミニチュアサイズの刀剣、刀装具、白鞘(保管用の鞘)など種類は様々。なかには所持している刀剣の研磨をして貰う、といった返礼品もあるのです。日本刀の返礼品となる、真剣や模造刀をオーダーできる自治体をご紹介します。

ふるさと納税でもらえる日本刀

刀剣を英語に翻訳すると?

刀剣を英語に翻訳すると?
海外でも日本刀の人気が高まりつつある昨今、Webサイトやミュージアムなどで、日本刀の英語表記を目にすることが多くなりました。このページでは、海外の人々にも理解しやすい、刀剣に関する英語表記をご紹介します。

刀剣を英語に翻訳すると?

剣を英語に翻訳すると?

剣を英語に翻訳すると?
「剣」は英語で「sword」(ソード)と表します。日本刀の一種としての「剣」は、欧米の剣とは形状が異なり、特徴的な部位が複数存在。これらの部位に該当する英単語は存在しないことがほとんどのため、ローマ字で表記されるのが一般的です。海外の方に説明するときは、部位の名前を教えるだけなく、その部位がどんな役割を果たすのかを英語で説明すると良いでしょう。剣を英語に訳すとどう表現するのか、そして日本と欧米の剣の違いについて詳しく解説します。

剣を英語に翻訳すると?

刃を英語に翻訳すると?

刃を英語に翻訳すると?
「刃」(やいば/は)という言葉について、英語では通常「blade」(ブレード)と表し、文脈によっては「edge」(エッジ)と表現することもあります。日本刀の刃を英語で正確に表現するには、まず日本刀の形を理解することが重要。刃を使った英語表現や日常会話、刀・剣との違いなどについて詳しく解説します。

刃を英語に翻訳すると?

かっこいい名前の日本刀ランキング

かっこいい名前の日本刀ランキング
かつて、有名な武将や大名、武士といった歴史上の実力者達は、名刀と呼ばれる日本刀を所持していました。日本刀の名前には、伝承から付けられたり、作った刀工の名前から取られていたりと、その由来は様々です。日本刀のなかには「かっこいい名前」が付いたものが数多くあります。今回は、「かっこいい名前の日本刀」に焦点を当てて、ランキング形式でご紹介します。ただ単に、「かっこいい名前」というだけではなく、その日本刀の名前の由来や伝承を知ることで、さらに、日本刀への興味が深まるきっかけになること間違いなしです。

かっこいい名前の日本刀ランキング

栗原彦三郎と日本刀及日本趣味

栗原彦三郎と日本刀及日本趣味
「栗原彦三郎」(くりはらひこさぶろう)は、明治時代から昭和時代前期にかけて活動した人物です。雑誌編集者の他、政治家、また刀匠としても活動し、日本刀界においては日本刀廃絶の危機を2度も救ったことから「現代刀保存の立役者」として知られています。 また、栗原彦三郎は「日本刀及日本趣味」(にほんとうおよびにほんしゅみ)と言う月刊雑誌を創刊し、日本刀と「日本文化」の素晴らしさを国内外へ向けて発信しました。栗原彦三郎とはどのような人物で、また栗原彦三郎が創刊した月刊雑誌「日本刀及日本趣味」とは、どのような内容か。ここでは、その概要をご紹介します。

栗原彦三郎と日本刀及日本趣味

刀剣ブームの歴史

刀剣ブームの歴史
バトル系のアニメや漫画などで必ず登場する武器と言えば「刀剣」です。細身で美しい曲線を描く「日本刀」は、「最強の武器」として描かれることが多いのが特徴。また、刀剣が登場する作品が人気になると、子ども達の間では「ごっこ遊び」が流行する他、大人のファン向けに「模造刀」が作刀されることも。ここでは、日本で流行した漫画やゲーム作品に登場した刀剣の概要と、実際にどのような刀剣ブームが起きたのかをご紹介します。

刀剣ブームの歴史

刀剣歴女とは

刀剣歴女とは
2000年代に登場した新語「歴女」は、従来の歴史ファンの枠を超えて、歴史にまつわるアニメやゲーム、コスプレなども楽しむ、新世代の歴史愛好家の女性を示す言葉として定着しました。歴女が関心を持つ分野は様々で、「城ガール」、「仏像女子」、「武将萌え」、「古墳女子」などのジャンルがあります。そのひとつ「刀剣歴女」は刀剣や刀剣関連の文化を愛する歴女のこと。刀剣歴女がなぜ刀剣に魅せられ、どのように刀剣に親しんでいるのかを紹介します。彼女達の刀剣ライフにふれて興味が芽ばえたら、ぜひ刀剣スポットへ出かけてみましょう。

刀剣歴女とは

日本刀の豆知識

日本刀の豆知識
日本刀を鑑賞するには、日本刀本体から放たれる美しさを感じ取ることが重要です。しかし、日本刀がどのような扱いを受けて、現代に受け継がれているのかというところにも思いを馳せることで、鑑賞の楽しみがより一層深くなる物。ここでは、そんな日本刀を楽しむポイントをご紹介します。

日本刀の豆知識

注目ワード
注目ワード