「亀の前」(かめのまえ)は、平安時代後期から鎌倉時代前期に活躍した女性。美しい容姿に穏やかな性格をしていたことから、鎌倉幕府初代将軍「源頼朝」から寵愛を受けました。しかし、これを快く思わなかったのが源頼朝の正室である「北条政子」(ほうじょうまさこ)です。2022年(令和4年)のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で亀の前を演じたのは、人気女優の「江口のりこ」(えぐちのりこ)さん。同作の第13話「幼なじみの絆」では、「小池栄子」(こいけえいこ)さんが演じる北条政子とのやり取りで、亀の前が北条政子へ「逆説教」を繰り出したことで話題となりました。源頼朝から愛され、北条政子に嫉妬された亀の前とは、どのような人物だったのでしょう。亀の前と源頼朝の関係と、亀の前が原因で引き起こされた事件に迫ります。
「亀の前」(かめのまえ)は、生没年や生涯に関する史料がないため、その人物像ははっきりとは分かっていません。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、「石橋山の戦い」で敗れた「源頼朝」が、漁師の妻だった亀の前と出会い、ともに一夜を過ごしたという描写が描かれましたが、これはれっきとしたフィクションです。
鎌倉幕府の事跡を記した史書「吾妻鏡」(あずまかがみ/あづまかがみ)によると、亀の前と源頼朝が出会ったのは、源頼朝が伊豆へ流刑となったあとのことです。亀の前の父は、「良橋太郎入道」(よしばしたろうにゅうどう)。この「良橋」の姓から、亀の前は下総国吉橋郷(現在の千葉県八千代市吉橋)の豪族出身である可能性があります。
亀の前と源頼朝の関係が動くのは、1182年(寿永元年)になってからです。源頼朝は、「万寿」(まんじゅ:のちの源頼家[みなもとのよりいえ])を妊娠している「北条政子」(ほうじょうまさこ)に悟られないようにと、亀の前をこっそり逗子(ずし:神奈川県逗子市)に呼び寄せ、家臣の「中原光家」(なかはらのみついえ)や「伏見広綱」(ふしみひろつな)などの邸宅を転々とさせながら、亀の前を寵愛し続けました。
中原光家や伏見広綱の邸宅は、源頼朝が禊(みそぎ:水浴によって身を清める行為)を行っていた由比ヶ浜に近い場所にあります。吾妻鏡には、源頼朝が禊を口実にして、幾度となく亀の前と会っていたとの記述が存在。
ところが、源頼朝のこの軽率な行動が悲劇を生むことになるのです。
1182年(寿永元年)無事に出産を終えた北条政子は、衝撃的な報告を受けることになります。
その報告とは、「源頼朝が、北条政子の妊娠期間中も亀の前を寵愛していた」という内容。これを北条政子に告げたのは、北条政子の父「北条時政」(ほうじょうときまさ)の後妻(うわなり:あとに迎えた妻)である「牧の方」(まきのかた)でした。
牧の方は北条政子と同年代だったため、2人は以前からたびたび交流があったと言われています。なお、牧の方が北条政子に源頼朝と亀の前の話をした理由は、「騒動を大きくするため」や「世間話の一環」、または「北条政子の身を案じてわざわざ伝えた」など諸説存在。
いずれにしても北条政子は、この事実を知って激怒し、牧の方の父(あるいは兄)とされる「牧宗親」(まきむねちか)に、亀の前を泊めていた伏見広綱の屋敷を破壊するよう命令しています。
一夫多妻が浸透していた当時、先妻(こなみ)が後妻の邸宅を襲わせる行為は「後妻打ち」(うわなりうち)と呼ばれて、当然のように行われていました。しかし源頼朝はこれを知り、実行犯の牧宗親を人前で怒鳴り付けた挙句、その髻(もとどり:まげ)を人前で切り落とすという辱め(はずかしめ)を与えるのです。
源頼朝の暴挙は、さらなる騒動を呼びます。牧宗親の件を知った北条時政は、「妻である牧の方の親族に辱めを与えるとは」と怒り、一族を率いて本拠地の伊豆へと無断で帰国。なお、こうした騒動のなかでも、源頼朝は懲りずに亀の前のもとへ通っていたと言うのですから、凄まじい豪胆の持ち主です。
北条政子の怒りは、亀の前を屋敷に泊めていた伏見広綱にも向きました。1182年(寿永元年)12月16日、北条政子は伏見広綱に対して遠江国浜松(現在の静岡県浜松市)への流刑を言い渡します。
伏見広綱は、源頼朝からの命令にしたがって亀の前を宿泊させたに過ぎません。それにもかかわらず、屋敷は後妻打ちによって破壊され、挙句の果てに流刑に処されたのです。あまりの仕打ちに、歴史ファンのなかには「気の毒」と伏見広綱に同情のまなざしを向ける人も少なくありません。
なお、伏見広綱に罰を下したことで、北条政子の怒りはひとまず収まったと推測されます。一方で、亀の前の記録は途絶えているため、亀の前がそのあとどこで過ごしたのかは不明です。
大河ドラマ鎌倉殿の13人の第13話「幼なじみの絆」では、北条政子が亀の前と直接対決する場面が話題となりました。
亀の前は最初に、伊豆の小さな豪族出身である北条政子を見下す発言をしますが、そのあとに「御台所[みだいどころ:将軍の正妻]と呼ばれても恥ずかしくない女になりなさい」と北条政子を励ましています。亀の前もまた、源頼朝の愛妾となるにあたり、努力して教養を身に付けました。それを知った北条政子は亀の前に教示を仰ぎ、2人の間に友情めいた思いが生まれましたが、これらの展開はすべて創作です。
大河ドラマは史実をもとにしていますが、あくまでも「オリジナルの歴史ドラマ」であるため、史実では描かれていない展開が大きな見どころとなります。鎌倉殿の13人は、これまでの大河ドラマとは一風変わった面白い演出が多いことで有名。亀の前と北条政子のやり取りも、視聴者の間では「亀の前の評価が上がった」「時代劇がこんなに面白いなんて」と高評価を得ています。