戦国武将一覧

本多忠政の歴史
/ホームメイト

本多忠政の歴史 本多忠政の歴史
文字サイズ

「本多忠政」(ほんだただまさ)は、三河国(現在の愛知県東部)の譜代大名「本多忠勝」(ほんだただかつ)の嫡男です。戦上手の偉大な父・本多忠勝の影に隠れがちですが、才智に優れて勇猛で、江戸幕府第2代将軍「徳川秀忠」からの信頼も厚かった人物。桑名藩(現在の三重県)10万石、姫路藩(現在の兵庫県)15万石の藩主を務め、後世に評価される良政を行いました。本多忠政の生涯や愛刀など、本多忠政の歴史について詳しくご紹介します。

本多忠政の生涯

出自から桑名藩主になるまで

本多忠政

本多忠政

1575年(天正3年)に生まれた「本多忠政」は、「本多忠勝」の長男です。

父・本多忠勝は、「徳川家康」の重臣で、徳川四天王のひとり。生涯57戦中、一度も傷ひとつ負わなかったという最強の武将です。

本多忠政は、本多忠勝が27歳のときの子どもで、幼少期から剣術や兵法を鍛錬され、7歳下の弟「本多政朝」(ほんだまさとも)と共に、徳川家家臣の子どもとしてふさわしい英才教育を受けていたと考えられます。

初陣は15歳のとき、1590年(天正18年)の「小田原征伐」です。

相手は相模国(現在の神奈川県)の猛将、後北条氏。

父・本多忠勝と共に勇猛に戦い、岩槻城を陥落する大手柄を上げ、後北条一族を滅亡させました。

この褒賞として、父・本多忠勝には大多喜藩(現在の千葉県)10万石が与えられたのです。また、本多忠政は、正室・熊姫(ゆうひめ:徳川家康の長男[徳川信康]の次女)と結婚。

本多忠政の家系図

本多忠政の家系図

1598年(慶長3年)には、従五位に叙せられて美濃守となっています。しかし、1600年(慶長5年)「上田合戦」では、本多宗家本陣2,500兵を率いて「徳川秀忠」に従軍し、「真田昌幸」・「真田幸村」と抗戦して大敗。

相当な死傷者を出したうえ、徳川秀忠と共に「関ヶ原の戦い」に遅参するという失態をおかしてしまったのです。一方、父・本多忠勝と弟・本多忠朝は関ヶ原の戦いでも活躍。

1601年(慶長6年)、父・本多忠勝は桑名藩(現在の三重県)10万石へ移封となり、弟・本多忠朝は大多喜藩5万石を受領するという褒賞を得ました。褒賞のなかった本多忠政は、父・本多忠勝に同行して桑名に入ります。そして、1609年(慶長14年)、父・本多忠勝の隠居に伴って家督を相続し、1610年(慶長15年)父・本多忠勝の死去により、35歳にして桑名藩2代目藩主となったのです。

「大坂の陣」で活躍、姫路藩主になる

姫路城

姫路城

1614年(慶長19年)「大坂冬の陣」では先鋒を務め、1615年(慶長20年)「大坂夏の陣」では、敵首292を獲るなど、亡父・本多忠勝に見まがうような勇猛ぶりを発揮します。

これにより石高が加増され、1616年(元和2年)に姫路藩(現在の兵庫県)15万石に転封となったのです。姫路城を修築し、東本願寺の要請に応えて船場本徳寺を建立、船場川を改修し、川沿いに新町を造るなど、善政を行いました。

また、同年、イケメンとして有名な長男「本多忠刻」(ほんだただとき)が千姫(徳川秀忠と江の長女)と結婚し、息子夫婦のために化粧櫓と住居御殿を築造しています。しかし、幸せな日々もつかの間、1621年(元和7年)に長男・本多忠刻の子どもで初孫「幸千代」が3歳で早世。

次いで、1626年(寛永3年)に長男・本多忠刻が結核にかかって急死してしまいます。さらに、1631年(寛永8年)、今度は本多忠政が、流行りの病気にかかり、多くのひとに惜しまれて亡くなりました。享年56歳でした。

本多忠政と刀

本多忠政は、豊臣政権時代は、父・本多忠勝と共に武断派。智力に長け、刀好きと言われた徳川秀忠にしたがっていたせいもあるのか、刀の目利きができたことで有名です。

また、剣豪「宮本武蔵」が、姫路で「日本第一剣術之達人」という看板を道場に掲げていたことをいち早く知り、200石で姫路藩の客分に取り立て、嫡男・本多忠刻に指南させています。

刀剣・剣術好きの本多忠政が愛刀とした、2振の名刀と書状幅についてお伝えします。

短刀 銘 来国光(名物塩川来国光)

短刀 銘 来国光」(名物塩川来国光)は、山城伝(現在の京都府)来派(らいは)の刀工で短刀づくりの名人と呼ばれた「来国光」(らいくにみつ)が作刀した1振です。

享保名物帳に「塩川来国光 在銘長八寸四分 代金百枚 本多中務殿 信長公の御時、江州塩川殿所持。後本多美濃守所持」と書かれた通り、この短刀は元々江州(現在の滋賀県)の豪族・塩川氏が所持し、のちに本多忠政が所持した物。

本阿弥家の鑑定により、金百枚(現在価値にして約10,000,000円)の折紙が付けられました。地鉄小板目肌刃文はのたれて小乱れ、小沸良く付き、匂口明るく冴えて秀逸。が振袖形で可愛らしいのが特徴です。

短刀  銘  来国光(名物塩川来国光)
短刀 銘 来国光(名物塩川来国光)
来国光
鑑定区分
重要文化財
刃長
25.6
所蔵・伝来
本多美濃守
忠政所持→
本多家伝来→
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕

桑名江

桑名江」(くわなごう)も、本多忠政が入手し、本多家の家宝となった刀です。桑名(現在の三重県)で鷹狩をしていた本多忠政が、休憩を取った農家の神棚に飾ってあった刀にひとめ惚れし、農家の主に頼んで譲ってもらった1振。

本阿弥家に鑑定してもらったところ、「天下三作」に数えられる名工「郷義弘」の刀だと判明しました。折紙は、金三百枚(現在価値にして約30,000,000円)で、本多忠政の目利きが実証されたのです。

本多忠政はこの刀を金工家「埋忠寿斎」(うめただじゅさい)に磨り上げさせ、表に「義弘 本阿(花押)」、裏に「本多美濃守所持」と金象嵌銘を入れ、桑名江と名付け愛刀としました。地鉄は小板目肌、刃文は小のたれで互の目交り、小沸良く付き、匂深く、金筋もかかり、秀逸です。

桑名江
桑名江
-
鑑定区分
重要文化財
刃長
69.4
所蔵・伝来
本多家 →
京都国立博物館

本多忠政 書状幅

本多忠政の名言

屋敷に泊まられよ

桑名城

桑名城

本多忠政が智将だったことが分かる、面白い逸話があります。それは、本多忠政が桑名藩主だった時代。江戸幕府は奉行衆に命じて、江戸から京都所司代まで、頻繁に御用金を運んでいました。

あるとき、本多忠政は、奉行衆が夜になったため、桑名城下の宿屋を探しているという情報を耳にします。

そこで、本多忠政は「大事な御用金を運んでいるのに、不測の事態があってはなりません。どうか御用金は桑名城内の蔵に預けて下さい。御一同も屋敷に泊まられよ」と声を掛けたのです。

奉行衆は、桑名藩主は何て親切なのだろうと感激して、屋敷に泊まらせてもらいました。しかし、朝になって、奉行衆が蔵に御用金を受け取りに行くと、門番は「殿の命により御用金はお返しできません」と言うのです。

あわてて、本多忠政に直訴したところ「このたびは多額の金子を蔵にお納めいただき、誠にかたじけない。このまま借り受けいたしますが、それでは貴殿が務めを果たせないことでしょう。したがって、代わりの金子をご公儀に依頼しますので、しばらく当城に滞在して下さいな」というではありませんか。

もはや、滞在なんてしていられないので、奉行衆は急いで江戸に戻って報告したところ、第2代将軍・徳川秀忠は笑って、「本多の謀略にやられたね。御用金はそのまま本多忠政に貸し与え、京へは代わりの金子を遣わすがよい」とおっしゃったのです。

本多忠政に何のお咎めもなかったのが凄いところ。それだけ、本多忠政と第2代将軍・徳川秀忠の関係が良好で、江戸幕府の財政も豊かだったということでしょう。とは言え、「屋敷に泊まられよ」などと、親切すぎる甘い言葉を言う人物には、必ず策略があると考えた方が良さそうです。

本多忠政の歴史をSNSでシェアする

名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館(名博メーハク) 名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館(名博メーハク)
名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館(名博メーハク)では、重要文化財などの貴重な日本刀をご覧いただくことができます。
キャラクターイラスト
キャラクターイラスト
キャラクターイラスト

「戦国武将一覧」の記事を読む


山中鹿之助(山中幸盛)の歴史

山中鹿之助(山中幸盛)の歴史
戦国時代に活躍した「山中鹿之助」(やまなかしかのすけ)とは、「山中幸盛」(やまなかゆきもり)の通称です。尼子家(あまごけ:山陰地方で活躍した戦国大名)再興のために尽力し、「毛利元就」(もうりもとなり)の山陰地方侵略に対して、勇猛に対抗しました。しかしその願いがかなわぬまま、悲劇の最期を遂げてしまったのです。忠誠心が強い山中鹿之助の生涯は、江戸時代から明治時代にかけて、講釈場(こうしゃくば:講談や軍談の解釈をする寄席)で人気を博していました。山中鹿之助の生涯や逸話などについてご紹介します。

山中鹿之助(山中幸盛)の歴史

佐久間信盛の歴史

佐久間信盛の歴史
「佐久間信盛」(さくまのぶもり)は、織田家の家中でも名門佐久間宗家の嫡男。2020年(令和2年)のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」で「金子ノブアキ」さんが演じたことでも知られています。佐久間信盛は「織田信長」を幼いころからサポートし、戦いにおいても高い信頼を得ていました。しかしあることがきっかけで織田信長の怒りを買い、非業の最期を遂げます。この佐久間信盛の生涯や最期についてご紹介します。

佐久間信盛の歴史

北条氏政の歴史

北条氏政の歴史
「北条氏政」(ほうじょううじまさ)は、相模国小田原(現在の神奈川県小田原市)を本拠として発展した戦国大名、「後北条氏」(ごほうじょうし)の4代当主です。同氏の勢力を拡大させることに尽力した北条氏政は、関東地方において、歴代当主の中で最も大きい版図を築き上げました。しかし、「豊臣秀吉」の「小田原の役」(おだわらのえき:別称[小田原征伐])により、北条氏政の代で後北条氏を滅亡させてしまうことに。そのため「愚将」と揶揄される一方で、領民に対して善政を敷いていたことから、「名君」とも評されています。北条氏政が本当はどんな人物であったのかが分かる逸話を交えつつ、その生涯についてご説明します。

北条氏政の歴史

松平忠長の歴史

松平忠長の歴史
江戸幕府3代将軍「徳川家光」と言えば、祖父である初代将軍「徳川家康」を崇拝し、江戸幕府の体制や将軍家の基盤を固めた人物。そんな徳川家光には「松平忠長」(まつだいらただなが)と言う弟がいます。徳川家光にとって、唯一の兄弟であった松平忠長ですが、徳川将軍家を悩ませる存在でもありました。一時は将軍後継として期待されるも、改易処分を下されてしまった松平忠長とは一体どのような人物だったのでしょうか。将軍の弟でありながら問題行動を連発した松平忠長の人生を見ていきます。

松平忠長の歴史

織田信雄の歴史

織田信雄の歴史
「織田信長」の息子には、「本能寺の変」で父とともに自害した「織田信忠」(おだのぶただ)と、対照的な人生を送った次男「織田信雄」(おだのぶかつ・のぶお)という武将がいます。織田信長から未来を期待されていた織田信忠に対し、織田信雄は親子の縁を切られそうになったり、2度も改易(かいえき:大名の領地・身分・家屋敷を幕府が没収し、大名としての家を断絶させてしまうこと)されたりと、織田信長の息子でありながら散々な武将人生を歩んでしまった人物です。その一方で、長生きした織田信雄は多くの子孫を残し、その血は明治維新に至るまで受け継がれていきました。さらに、そのなかには現在の皇室に繋がる家系も。後世に「愚将」と評価されてしまった織田信雄の人生を振り返りながら、織田信雄が残した子孫について見ていきます。

織田信雄の歴史

織田信行の歴史

織田信行の歴史
「織田信長」と言えば、圧倒的な力で「天下布武」(てんかふぶ:武力で天下を統一すること)を達成したイメージが強い武将です。しかし戦国武将として台頭するまでに苦戦していた時期もありました。そして、織田信長を長年苦しめていたのが実の弟である「織田信行」(おだのぶゆき)です。当初は兄弟で協力して領地経営をしていた2人ですが、次第に織田家の当主争いが勃発し、熾烈な戦いへと発展していくことに。今回は、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」でも織田信長との兄弟バトルが話題となった織田信行について紹介します。

織田信行の歴史

豊臣秀長の歴史

豊臣秀長の歴史
農民から天下人へと昇りつめた「豊臣秀吉」には、陰で出世を支えた「豊臣秀長」(とよとみひでなが)という右腕的存在がいました。豊臣秀長は豊臣秀吉の3歳下の弟で、政務や軍事面で兄を補佐し、豊臣家の天下統一に大きく貢献した人物です。天下を目指して武力でひたすら突き進む兄の傍で、豊臣秀長は領地を守り、諸大名との間合いを取り持つなど、細やかで献身的なサポートに徹しました。豊臣秀吉にとって必要不可欠な存在だった豊臣秀長の人生を振り返り、天下人を支えた弟がどのような武将だったのか見ていきます。 天下統一という偉業を成し遂げた豊臣兄弟の奇跡を豊臣秀長の目線で描いたNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」についてご紹介します。 これまで放送された大河ドラマ、及び今後放送予定の大河ドラマを一覧で見ることができます。

豊臣秀長の歴史

豊臣秀次の歴史

豊臣秀次の歴史
豊臣秀吉の死後、豊臣家は晩年に生まれた実子の「豊臣秀頼」(とよとみひでより)が当主となっていましたが、もともとは、別の人物が後継者候補となっていたことをご存知でしょうか。実子に恵まれなかった豊臣秀吉には7人の養子がおり、そのなかで「豊臣秀次」(とよとみひでつぐ)という人物が2代目関白となり、豊臣家を相続していました。しかし、実子の豊臣秀頼が生まれたことで、豊臣家を継いだ豊臣秀次の運命は大きく変わってしまうのです。今回は、豊臣政権崩壊のきっかけとなった「秀次事件」でも知られる豊臣秀次について紹介します。

豊臣秀次の歴史

織田信忠の歴史

織田信忠の歴史
「織田信長」と言えば、戦国の世で天下統一の野望を抱き、あと一歩のところで横死してしまったカリスマ的人物。この織田信長が最期を迎えた「本能寺の変」では、織田家の未来を担う存在だった嫡男「織田信忠」(おだのぶただ)も、父とともに自害していました。次世代のリーダーとして期待されていたにもかかわらず、その能力を発揮できぬまま悲劇的な最期を迎えてしまった織田信忠とは、一体どのような武将だったのでしょうか。NHK大河ドラマ第59作の「麒麟がくる」で、ジャニーズJr.の「井上瑞稀」(いのうえみずき)さんが演じたことでも話題になった織田信忠について見ていきます。

織田信忠の歴史

注目ワード
注目ワード