「池田恒興」(いけだつねおき)は、「織田信長」と密接な関係にあり、歴史的な戦いにも関連した人物。2014年(平成26年)に地上波テレビで放送されたコミック原作のドラマ「信長協奏曲」では、俳優の「向井理」さんが池田恒興を演じています。織田信長の生涯をはじめ、「桶狭間の戦い」や「清須会議」(きよすかいぎ)などを語る際には、池田恒興を外すことができません。この池田恒興について詳しく解説します。
池田恒興と織田信長は乳兄弟(ちきょうだい)の関係でした。
池田恒興の父親である「池田恒利」(いけだつねとし)没後、池田恒興の実母であった「養徳院」(ようとくいん)が、織田信長の父親「織田信秀」(おだのぶひで)の乳母になったためです。
そのため、両者には直接的な血縁関係はありませんが池田恒興と織田信長はとても身近な存在となりました。
それを裏付けるように、池田恒興が10歳ごろになると、織田信長に小姓として仕えています。
織田信長が劣勢とされる状況から大きな逆転を果たしたのが「桶狭間の戦い」。池田恒興はこの戦いの勝利にも大きく関係しています。
経験と兵力に大きな差があり、かつ身分も違う「今川義元」(いまがわよしもと)の軍に対して、まだ名前が広く知られていない織田信長では、多くの人が勝てると思っていませんでした。
戦力差が多大なため、勝つには籠城作戦を取るべきという意見が多く出ていた中で、池田恒興が提案したのが積極的に攻める奇襲作戦です。
この奇襲作戦を採用した織田信長は、今川義元を討ち取ることに成功。織田信長は「桶狭間の戦い」から全国に名前が一気に広がっていったため、池田恒興は織田信長の知名度上昇に大きく貢献した存在と言えます。また池田恒興自身も「桶狭間の戦い」に参加しています。
織田信長が「明智光秀」により奇襲を受けた「本能寺の変」ののち、「山崎の戦い」(やまざきのたたかい)にも参加し、池田恒興は豊臣秀吉による明智光秀の討伐に力を貸しました。
さらに、織田信長の後継者を決める「清洲会議」に参加した重臣4名中のひとりにも選出。いかに織田信長に近い存在であったかが分かります。
清洲会議で池田恒興が支持したのは、織田信長の意志を継ぐ豊臣秀吉。しかしながら豊臣秀吉を強く推していたというわけでなく、「柴田勝家」(しばたかついえ)と豊臣秀吉が対立にあった際は、あくまで中立的な立場を取っていたそうです。
それでも豊臣秀吉から離れるということはなく、徳川家康と争った「小牧・長久手の戦い」(こまき・ながくてのたたかい)では豊臣秀吉につきます。ただこの戦いにおいて自身の長男である「池田元助」(いけだもとすけ)と共に敗れて亡くなり、これが池田恒興の最後となってしまいました。
「小牧・長久手の戦い」で敗れ、亡くなった池田恒興が池田元助と共に今も眠っているのは、岐阜県揖斐郡池田町本郷にある龍徳寺西側。他にも「小牧・長久手の戦い」で命を落とした武将を供養している忠烈塔(ちゅうれいとう)が設置されています。これは忠義をもって君主のために戦死した霊を称える塔です。