「南北朝時代の合戦歴史年表」についてご紹介します。南北朝時代は、「足利尊氏」(あしかがたかうじ)が擁立した光明(こうみょう)天皇を中心とした北朝と、後醍醐天皇が開いた南朝の2つの政権が設立した時代です。朝廷が2つ存在する時代は、日本史のなかでも特殊な時代でした。
後醍醐天皇は、足利尊氏ら武士の助けを借りて鎌倉幕府を倒したのち、天皇中心の政治「建武の新政」を始めます。しかし、建武の新政は公家を重視し、武士をないがしろにした政治であったことから、武士達は不満を持ちました。そこで足利尊氏は後醍醐天皇を朝廷のある京都から追放。1336年(建武3年)に光明天皇を擁立し、1338年(建武5年)に室町幕府を開きます。これに対し、後醍醐天皇は吉野(現在の奈良県吉野郡)で天皇を名乗り続けていました。
一般的に南北朝時代は1336年(建武3年)から、室町幕府3代将軍「足利義満」(あしかがよしみつ)によって南北朝合一がなされた1392年(明徳3年)までの約56年間を指します。
政権保持者 | 合戦/主な出来事 |
---|---|
1333~ 1336年後醍醐天皇 |
|
1336~ 1392年南朝 北朝(足利氏) |
|
1336~ 1392年南朝 北朝(足利氏) |
|
|
|
1336~ 1392年南朝 北朝(足利氏) |
|
1392~ 1394年足利義満 |
|