「室町時代の合戦歴史年表」についてご紹介します。室町時代とは、1336年(建武3年)に足利尊氏が京都の室町に幕府を開いてから、1573年(天正元年)に、室町幕府最後の将軍・足利義昭が追放されるまでの約240年間のこと。なお、南朝(後醍醐天皇の朝廷)と北朝(足利尊氏が中心となって造られた朝廷)の合一が実現した1392年(明徳3年)頃までを南北朝時代、応仁の乱以降を戦国時代と呼ぶこともあります。
室町時代は、3代将軍・足利義満(あしかがよしみつ)の頃に最盛期を迎えました。足利義満は南北朝合一の実現や足利家の脅威になる守護大名達の討伐に尽力する一方で、朝廷の最高位である太政大臣に上りつめ、政治を思うがままに動かしていきます。またこの時代に「金閣寺」が建てられ、当時の中国・明(みん)との日明貿易(勘合貿易)も開始されました。1467年(応仁元年)からは8代将軍・足利義政(あしかがよしまさ)の跡継ぎ争い「応仁の乱」が勃発。将軍の後継者争いを発端として、全国の守護大名が2つに分かれて争った応仁の乱は約11年にも及び、京都は焼け野原となりました。
また有力な家臣達が守護大名を打ち破る「下剋上」が広がり、日本各地で戦国大名が誕生します。そのひとりであった織田信長は、15代将軍・足利義昭を京都から追放。これをもって、室町幕府は滅亡しました。
政権保持者 | 合戦/主な出来事 |
---|---|
1394~ 1423年足利義持 |
|
1423~ 1429年足利義量 (第5代将軍) |
|
1429~ 1442年足利義教 (第6代将軍) |
|
1442~ 1449年足利義勝 (第7代将軍) |
|
1449~ 1473年足利義政 (第8代将軍) |
|
1473~ 1489年足利義尚 (第9代将軍) |
|
1490~ 1493年足利義材 (第10代将軍) |
|
1493~ 1549年細川氏 |
|
|
|
|
|
|
|
1549~ 1564年三好長慶 |
|
1564~ 1568年三好義継 |
|
1568~ 1573年織田信長 (織田氏) |
|
|
|
|