刀剣・日本刀の知識を学べる刀剣の専門サイトです。
シダ植物の葉の文様を、散らし染めた韋(かわ)で威す(おどす:結び合わせる)こと。
白い絲(いと)で小札(こざね)を上下に結び合わせること。
小札(こざね)を1枚ずつ細かく結び合わせず、間隔を置いてまばらに結び合わせること。毛引威(けびきおどし)を簡略化した物。南北朝時代に始まり、室町末期には一般化した。また、重なりが浅い「伊予札」(いよざね)や、一枚板の「板札」(いたざね)の出現により、紐を密集させる必要がなくなったため生み出された威し方と言われる。
上から下へ行くにつれて、色目を次第に同系色の濃い糸で変えていく威し方。裾の段にいくほど色が濃くなる。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ、甲冑・武具用語集「威」の検索結果を、「さ行」で用語を50音から絞り込んだページです。刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。