裾濃威
すそごおどし
上から下へ行くにつれて、色目を次第に同系色の濃い糸で変えていく威し方。裾の段にいくほど色が濃くなる。
上から下へ行くにつれて、色目を次第に同系色の濃い糸で変えていく威し方。裾の段にいくほど色が濃くなる。
縦・垂直方向につなぎ合わせる古い形の手法。古墳時代の甲(よろい)「挂甲」(けいこう)にその特徴が見られる。
緘(からみ)の穴をひとつずつずらしながら斜めに結び合わせる物。その様子が縄のように見えるためこの名が付いた。毛引威(けびきおどし)の一般的な手法。
上の段に行くほど色が濃く、裾の方に行くにつれ色が薄くなっていく威し(結び合せ)方。威し絲(おどしいと)の色の濃淡がグラデーションを形成する物。
植物の茜草の根を原料とする、やや黄色みのある鮮やかな赤(緋色)で染めた糸で威し(おどし:結び合わせ)た物。「緋色」(ひいろ)とは、平安時代から使われた日本の伝統的な色。