部位

刃渡り はわたり/ホームメイト

刃渡り

刃長」(はちょう)とも呼ばれる、鋒/切先の頂点から区までの長さのこと。

上古刀の時代は、束(つか:人差し指から小指までを握ったときの長さ)で刃渡りを計測していた。そのため、束の字は「握」や「拳」などとも表記されることがあった。

日本刀の場合、刃渡りは「尺」や「寸」などの単位を用いて記録されている。

例えば、「源義経」に仕えた「武蔵坊弁慶」や、「木曽義仲[源義仲]」の愛妾である「巴御前」は、刃渡り3尺5寸(約106.5㎝)の薙刀を使用していた。刀剣界では、刃渡り2尺2寸5分(約68.2㎝)を定寸と言い、これを刀剣の基準とする。

剣術で用いる刀剣の場合は、2尺3寸(約69.7㎝)を定寸とすることが多いと言われる。なお、刀剣用語では、刃渡りの長い刀剣を定寸に改造することを「定寸に磨上げられ」と言う。

「部位」の他の用語を見る

「五箇伝」の用語を見る

「人物(刀匠)」の用語を見る

「刀剣鑑定書のランク」の用語を見る

「刀装」の用語を見る

「刃中の働き」の用語を見る

「刃文」の用語を見る

「地鉄」の用語を見る

「帽子」の用語を見る

「日本刀の手入れ」の用語を見る

「日本刀関連」の用語を見る

「作刀」の用語を見る

刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ、刀剣用語集「部位」の「刃渡り」のページです。
刀剣に関する様々な用語を、「カテゴリから刀剣用語を探す」、「50音から刀剣用語を探す」、「フリーワードから刀剣用語を探す」の3つの検索方法で調べることができます。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード